このこのごはんの口コミ評判まとめ!リアルレビューで安全性を調査!

当ページのリンクには広告が含まれています。
このこのごはん 口コミ

ぺこぱが出演し、テレビCMやネットCMを放送していることでも知られる「このこのごはん」

ぺこぱ・松陰寺さんの愛犬ジャックラッセルテリアの”のすけくん”が出演していることでも話題になっているドッグフードです。

芸能人の愛犬が出演しているということで知名度もある「このこのごはん」ですが、愛犬のフードチェンジを考えている飼い主さんの中には本当にいいフードなのかわからないという人も多いのではないでしょうか。

本記事ではこのこのごはんの口コミ評判や、獣医師からみたこのこのごはんの総評などをご紹介します。

このこのごはんの特徴を見てみる!

このこのごはん

このこのごはん バナー
  • 通常価格:3,850円
  • 定期購入:3,278円(約15%OFF)
  • 厳選された自然素材使用

\ 定期購入なら約15%OFFで買える! /

この記事の監修者
白井春佳先生

白井春佳 先生
にいがたペット行動クリニック 院長

白井春佳先生は2011年に、新潟では初となる獣医行動診療科専門病院である「にいがたペット行動クリニック」を開業。2014年に日本で4人目となる獣医行動診療科認定医(日本獣医動物行動研究会)を取得。行動診療科専門動物病院を開業している獣医師としては、初の合格者となりました。「世界一受けたい授業」の出演経験あり。本サイトに掲載されている全ての記事を監修しています。Instagramではワンちゃん/猫ちゃんの問題行動について1分解説しています。

※日本獣医行動学研究会、人と動物の関係学会、新潟小動物臨床研究会、行動学研究会白樺 所属。日本獣医動物行動学研究会幹事、新潟市動物愛護協会理事、新潟市動物愛護推進員。

目次
  1. このこのごはんドッグフードの基本情報と特徴
    1. 大事な愛犬(小型犬)の健康維持をサポート
    2. 低脂肪な動物性タンパク質が豊富
    3. 小麦・グルテンフリー
    4. ヒューマングレードで安心
    5. 定期コースなら約15%OFF
    6. お届け周期・個数を自由に選べる
  2. このこのごはんドッグフードの原材料と成分の安全性を調査!
    1. このこのごはんドッグフードの原材料の安全性
    2. このこのごはんドッグフードの成分の安全性
  3. このこのごはんドッグフードの口コミと評判【項目別】
    1. 原材料・成分についての口コミ
    2. 食いつきのよさについての口コミ
    3. 価格帯(コスパ)についての口コミ
    4. 食べやすさ(硬さや大きさ)についての口コミ
    5. 安全性についての口コミ
    6. 期間別利用者の口コミ
  4. このこのごはんドッグフードをやめた人の口コミと評判
  5. このこのごはんドッグフードを獣医師・白井春佳先生に総評してもらいました
    1. 自然素材がたっぷりで小型犬の健康維持に適切である
    2. タンパク質が豊富で毛並み・毛艶が改善されるレシピ
    3. 添加物不使用で涙やけ対策ができる
    4. トレーニングなどのご褒美に活用しやすい
  6. このこのごはんドッグフードのメリット
    1. 総合栄養食の基準をクリアしていて安心
    2. 小型犬が食べやすい粒のサイズ感(約7〜8mm)
    3. 小型犬の健康維持に適切
    4. 愛犬の食いつきが良いと好評
    5. 品質が高いのに価格がリーズナブル
    6. 定期便はいつでも解約・休止・変更が可能
  7. このこのごはんドッグフードの心配な点
    1. 中型犬や大型犬には向かない
    2. 少量でお試しすることができない
    3. 意見が多く分かりづらい
    4. 市販での販売がない(通販のみ)
  8. このこのごはんドッグフードの購入についての疑問を解決!
    1. このこのごはんは公式・楽天・Amazonはどこから購入すると一番安い?
    2. このこのごはんは初回購入の割引はある?
    3. このこのごはんの定期コースはどのくらいお得になる?
    4. このこのごはんは無料のお試しサンプルはある?
    5. このこのごはんを送料無料にするにはどうすれば良い?
    6. このこのごはんの定期コースはいつでも解約・休止・変更できる?
  9. このこのごはんドッグフードの給餌量目安を解説!
    1. 子犬(2~15カ月)
    2. 成犬(1~7歳)
    3. シニア犬(7歳~)
  10. このこのごはんドッグフードのよくある質問
    1. このこのごはんは全何種類ある?
    2. このこのごはんは販売中止している?
    3. このこのごはんはログインしづらい?
    4. このこのごはんの賞味期限と保存方法は?
    5. このこのごはんはシニア(老犬)に与えても良い?
    6. このこのごはんは肝臓・腎臓に負担をかけることはない?
    7. このこのごはんで涙やけが治らないことはある?
    8. このこのごはんで太ることはある?カロリー的にどう?
    9. このこのごはんがステマで怪しいって言われる理由は?

このこのごはんドッグフードの基本情報と特徴

このこのごはん 特徴
項目このこのごはんドッグフード
内容量1kg
対象オールステージ
原産国日本
主原材料鶏肉(ささみ、胸、レバー)、玄米、大麦、ビール酵母、油、乾燥卵、肉、まぐろ、青パパイヤ末 モ リンガ、さつまいも
原材料鶏肉(ささみ、胸、レバー)、玄米、大麦、ビール酵母、油、乾燥卵、肉、まぐろ、青パパイヤ末 モ リンガ、さつまいも、わかめ、昆布、乳酸菌、セレン酵母、L-トレオニン、ミネラル類(牛骨未焼成カルシウム、 卵殻 カルシウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、グルコン酸、ピロリン酸 、グルコン 鋼)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB2、ビタミンB12、パントテン酸カルシウム)
成分たんぱく質/20.9%以上、脂質/8.0%以上、粗繊維/1.1%以下、灰分/6.8%以下、水分/10.0%以下、アルギニン/1.33%、ヒスチジン/0.68%、イソロイシン/0.90%、ロイシン/1.61%、リジン/1.41%、メチオニン/0.45%、メチオニンシスチン/0.74%、フェニルアラニン/0.92%、フェニルアラニン+チロシン/1.58%、スレオニン/1.10%、トリプトファン/0.28%、バリン/1.10%、リノール酸/2.18%、αリノレン酸/0.09%、EPA(エイコサペンタエン酸)+DHA (ドコサヘキサエン酸)/0.24%、(リノール酸+アラキドン酸):(αリノレン酸EPA+DHA 比率/6.77%、カルシウム/1.51%、リン/1.10%、カルシウム:リン比率カリウム/0.76%、ナトリウム/0.39%、クロール (塩素)/0.77%、マグネシウム/0.13%、鉄/172.72mg/kg、銅/14.74mg/kg、マンガン/21.56mg/kg、亜鉛/135.31mg/kg、ヨウ素/4.29mg/kg、セレン/0.67mg/kg、ビタミンA/19.802IU/kg、ビタミンD/1,540IU/kg、ビタミンE/143.56IU/kg、チアミン (VB1)/7.04mg/kg、リボフラビン (VB2)/13.42mg/kg、パントテン酸/27.39mg/kg、ナイアシン/140.81mg/kg、ピリドキシン (VB6)/6.52mg/kg、葉酸/0.88mg/kg、ビタミンB12/0.078mg/kg、コリン/1,540mg/kg
価格(通常)3,850円/税込
価格(定期)定期コース:3,278円/税込(約15%OFF)
※2回目以降は2袋でのお届け
※初回のみ送料無料
※別途送料850円/税込
価格/kg通常:3,850円/税込
定期:3,278円/税込
カロリー343kcal/100g
タイプドライフード
2024年12月現在の表示です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
このこのごはん
引用元:このこのごはん

「このこのごはん」は、乳酸菌・青パパイヤ・鶏肉のささみ・鹿肉など、愛犬の健康を維持するために必要な材料をたっぷり使用したドライタイプのドッグフードです。

原料は国産を使用し、保存料・酸化防止剤・人工添加物不使用のため、安全面も高い人気のフード。

小麦グルテンフリーで低タンパク質なので、アレルギーの心配がある子にも安心して与えられるところが特徴的です。

おいしさをそのままに、安全性にも配慮されたフードなので幅広い子にも与えられるフードとなっています。

以下では「このこのごはん」についてより詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。

大事な愛犬(小型犬)の健康維持をサポート

このこのごはん 健康維持
引用元:このこのごはん

乳酸菌は腸内で大腸菌など悪玉菌の繁殖を抑え、腸内菌のバランスをとる役割を果たしています。

引用:厚生労働省

悪玉菌が増えたことにより腸内環境が悪いと、人と同じように愛犬の健康にも悪影響を及ぼすことがありますが、「このこのごはん」は腸内環境を整えるために必要な乳酸菌がたっぷり配合されています。

そのため、腸内環境から見直すことで、うんちやおしっこなどの排泄物の臭いが変わったり、日頃のお手入れにも良い影響を与える可能性があるのです。

低脂肪な動物性タンパク質が豊富

このこのごはん 動物性タンパク質が豊富
引用元:このこのごはん

鶏肉のささみや鹿肉、まぐろといった低脂肪な動物性タンパク質がたっぷり入っていることも特徴的な「このこのごはん」。

その中でも鹿肉は牛肉と比べ1.3倍のタンパク質でありながら、低脂肪なお肉として愛犬家の中でも人気があります。

種類エネルギー(kcal)タンパク質(g)脂質(g)
鹿肉約147約22.6約5.2
牛肉約317約17.1約25.8
猪肉約268約18.8約19.8
豚肉約253約17.1約19.2
参考文献:農林水産省

農林水産省でも鹿肉は低脂肪で高タンパク質なお肉として注目されており、牛肉と比べた際にタンパク質は約1.3倍、カロリーについては1/2という結果が出ています。

愛犬の食事は毎日のことなので、日頃から低脂肪・高タンパクなご飯を与えることで肥満を予防しながら、必要な栄養を摂ることができますね。

小麦・グルテンフリー

このこのごはん 小麦フリー
引用元:このこのごはん

グルテンとは小麦やライ麦など、穀物の種子植物の種子を構成する組織から生成されるタンパク質の一種ですが、「このこのごはん」はグルテンフリーで作られています。

そのため「このこのごはん」は、小麦アレルギーの子も安心して食べられるところが特徴です。

健康面で心配がある場合には、かかりつけの獣医師さんに相談されることをお勧めします。

ヒューマングレードで安心

このこのごはん ヒューマングレード
引用元:このこのごはん

人も食べることができる安心で安全な品質で作られたフードのことをヒューマングレードと言いますが、「このこのごはん」はその食材にも徹底したこだわりを持って作られています。

人も食べられるお肉や魚、野菜を使用しているため安心の食生活を愛犬に届けることができるでしょう。

定期コースなら約15%OFF

このこのごはん お得
引用元:このこのごはん

通常価格3,850円(税込)のところ、定期コースで購入することで15%OFFの3,278円(税込)での購入が可能です。

さらに定期初回分に関しては送料が無料となっているので、通常価格で購入するよりもお得になります。

定期購入をした場合に心配される方も多い停止・休止については、1回の購入でも手続きができるので気軽に定期購入できるところも嬉しいポイントですね。

お届け周期・個数を自由に選べる

このこのごはん 解約
引用元:このこのごはん

定期購入の場合、2回目以降の個数や周期は愛犬のペースに合わせて変更が可能です。

たくさん食べる子なら頻繁に多く、小食や小型犬で消費ペースがゆっくりな子なら周期スパンに余裕をもって配達の予約ができます。

都度様子を見ながら調整できるのもおすすめポイントです。

\ 定期購入なら約15%OFFで買える! /

このこのごはんドッグフードの原材料と成分の安全性を調査!

愛犬の食いつきや好みはもちろんですが、ただおいしいだけでなく安全な食事を与えることで健康維持にも良い影響を与える場合もあります。

しかし、粗悪原料と呼ばれる原料が使われたフードを与え続けると、愛犬の体調に変化が出てしまう場合もあるでしょう。

そういったトラブルの可能性を減らすためにも、安全性の高いドッグフードを与えることをおすすめしております。

まず、安全性としてチェックしておきたいのは原材料と成分です。

このこのごはんドッグフードの原材料の安全性

鶏肉(ささみ、胸、レバー)、玄米、大麦、ビール酵母、油、乾燥卵、肉、まぐろ、青パパイヤ末 モ リンガ、さつまいも、わかめ、昆布、乳酸菌、セレン酵母、L-トレオニン、ミネラル類(牛骨未焼成カルシウム、 卵殻 カルシウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、グルコン酸、ピロリン酸 、グルコン 鋼)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB2、ビタミンB12、パントテン酸カルシウム)

「このこのごはん」で使用しているお肉や魚、野菜などの原料は人間も食べられるものを使用しています。

さらに国内の工場で製造から包装までをGMP認定工場が運営しているペットフード工場で作られているところも安心のポイントです。

当協会では、ガイドラインに則った製造・品質管理の実施状況を評価し、GMP適合認定を行っています。申請にあたっては、実施状況を評価するため原則、GMPに基づいた管理の実績が3ヶ月程度必要です。
適合性の判断は調査員による書類調査及び実地調査の調査結果報告に基づき、有識者による外部委員からなるGMP認定工場認定審査会において審査されます。認定の期間は3年間であり3年毎に更新申請が必要です。
また、認定期間中は、毎年1回の中間実地調査を受けていただくとともに、協会主催のセミナーへの参加が必要です。

引用:公益財団法人 日本健康・栄養食品協会

GMP認定工場とは、厳しい審査や講習をクリアした工場のことで、一度審査をクリアした工場であっても定期的な更新申請を行う必要のある安全な工場のことです。

厳しい審査基準をクリアした工場で作られているという点でも安心できますよね。

このこのごはんドッグフードの成分の安全性

たんぱく質/20.9%以上、脂質/8.0%以上、粗繊維/1.1%以下、灰分/6.8%以下、水分/10.0%以下、アルギニン/1.33%、ヒスチジン/0.68%、イソロイシン/0.90%、ロイシン/1.61%、リジン/1.41%、メチオニン/0.45%、メチオニンシスチン/0.74%、フェニルアラニン/0.92%、フェニルアラニン+チロシン/1.58%、スレオニン/1.10%、トリプトファン/0.28%、バリン/1.10%、リノール酸/2.18%、αリノレン酸/0.09%、EPA(エイコサペンタエン酸)+DHA (ドコサヘキサエン酸)/0.24%、(リノール酸+アラキドン酸):(αリノレン酸EPA+DHA 比率/6.77%、カルシウム/1.51%、リン/1.10%、カルシウム:リン比率カリウム/0.76%、ナトリウム/0.39%、クロール (塩素)/0.77%、マグネシウム/0.13%、鉄/172.72mg/kg、銅/14.74mg/kg、マンガン/21.56mg/kg、亜鉛/135.31mg/kg、ヨウ素/4.29mg/kg、セレン/0.67mg/kg、ビタミンA/19.802IU/kg、ビタミンD/1,540IU/kg、ビタミンE/143.56IU/kg、チアミン (VB1)/7.04mg/kg、リボフラビン (VB2)/13.42mg/kg、パントテン酸/27.39mg/kg、ナイアシン/140.81mg/kg、ピリドキシン (VB6)/6.52mg/kg、葉酸/0.88mg/kg、ビタミンB12/0.078mg/kg、コリン/1,540mg/kg

ドッグフードに使用されることがある成分の中で、摂取量によって危険性があると言われている成分は以下です。

  • エトキシキン
  • BHA
  • BHT
  • プロピレングリコール
  • 亜硝酸ナトリウ
  • ソルビン酸カリウム
  • グリシリジン・アンモニエート
  • 没食子酸プロピル
  • 着色料
  • 合成調味料
物質等定める量(μg/g)
エトキシキン・BHA・BHT150(合計量)

犬用にあたっては、エトキシキン75以下

亜硝酸ナトリウム100
引用:環境省

「このこのごはん」は上記の成分を配合せず、保存にも必要な成分に関しては他の成分を代用しているため安全性の高いドッグフードと言えるでしょう。

愛犬に安全な食生活を届けたいという飼い主さんも安心して毎日ご飯を与えることができます。

\ 定期購入なら約15%OFFで買える! /

このこのごはんドッグフードの口コミと評判【項目別】

このこのごはん 口コミ

フードチェンジのためにドッグフードを探していると、多くの種類がありすぎてどのフードが愛犬にとってベストかわからなくなってしまうという飼い主さんも多いのではないでしょうか。

近年のドッグフードは本来犬が必要としている成分などを配合したフードが多く、少し調べただけでもたくさんの情報が出てくるようになりました。

それだけドッグフードにも注目が集まっている証拠でもありますが、ネットの情報を見ているだけでは自分の愛犬に本当に合ったフード選びをするためには飼い主さんが頭を抱えてしまうというデメリットも発生してしまいます。

そこでチェックしておきたいのが実際に「このこのごはん」を愛犬に与えている飼い主さんの意見です。

以下より、様々な項目でのこのこのごはんの口コミを紹介しているので参考にしてください。

※調査場所:クラウドワークス/調査対象:このこのごはんを利用したユーザー17名の男女/調査期間:2024年12月6日〜12月16日/あくまでもユーザーの口コミになりますので、口コミに対して当サイトからのコメントは控えさせていただきます。

原材料・成分についての口コミ

うちの子の犬種はマルチーズで以前は普通のドッグフードを与えていましたが、やや太り気味になったため無添加で安全性を考慮しつつ低糖質だけど腹持ちがいいとの評判があったので、このこのごはんに変えてみました。封を開けてみるとかつお節のいい匂いがして、すぐに駆け寄ってきて皿まで舐める勢いで食べていたので食いつきもとても良かっです。ただ飼い主としては値段がちょっと。

我が家のわんこは柴犬で、とにかく健康に育ってほしいという思いがあるので、高たんぱく・低脂質のドッグフードを探していました。健康に良いフードとしてネット検索で見つけたこのこのごはんでしたが、他の商品と比べて添加物が少なく、摂れる栄養素も豊富で大満足です。人間も食べることが可能な品なので安心感があります。これだけの質を考えると、値段も妥当だと思います。

食いつきのよさについての口コミ

うちの愛犬はロングコートチワワですが、小型犬の割にはよく食べる方です。このこのごはんに出会う前も、いくつかフードを試しましたがそれなりに食べていました。しかし、このこのごはんに変えた瞬間、よほど美味しいのか食いつきがいつもの倍くらいになり、飼い主である私も大変驚きました。残されることがないので満足しています。

私の愛犬の犬種はポメラニアンです。飼っていて気付いたことは、なんといっても食が細いということです。いろいろなドッグフードを試すことになり、最初は食べたとしてもすぐに嫌になってしまうらしく食べなくなるので困っていました。検診でも、食事を食べないことを言っても、何とか食べるよう工夫をするようにと言われていました。そんな子がこのこのごはんを食べだして食いつきが良くなったので大変喜んでいます。

もうすぐ2歳になる柴犬に、このこのごはんを食べさせています。かつお節のような匂いが好きなのか、毎回ごはんの準備の時間になると愛犬のテンションが高くなり、与えると勢いよく美味しそうに食べてくれて、あっという間に完食してしまいます。便の調子もよくて、臭いもあまり気にならなくなりました!約1年半与えていますが、これからも継続したいと思います。

価格帯(コスパ)についての口コミ

愛犬の犬種はチワワです。このこのごはんに変えて食いつきが良くなりました。もともと食事に飽きやすい子なので、うまくご飯を変えて対応しています。今のところ毎日よく食べてくれています。まだチュールなどをかけないと食べないので、これからかけるものがなくても食べられるように慣れていってもらいたいなと思います。金額的には続けやすいなとも感じています。

愛犬の犬種はトイプードルとマルチーズのミックス犬です。13歳の老犬なので室内で過ごしていて健康には気を使っています。ただ、共働きのため日中一人で留守番をさせているし自分達が世話をするうえで負担なくできることが愛犬のためになると思いました。そこでこのこのごはんを与えてからは便がコロコロの状態になるのでもってこいでいつも愛用しています。ちょっと高いですが、愛犬が喜んでるので満足!

食べやすさ(硬さや大きさ)についての口コミ

顎の小さな小型犬でも食べやすい小粒サイズなので、食べやすそうですね。喉に詰まる事もないため、安心して与える事が出来ます。また硬さもガリガリっとしたタイプではないため、シニア犬でも問題ありません。モリンガ、さつまいも、マグロを豊富に使っているという事もあり、風味も良いです。何より、以前に比べて食欲旺盛になりました。

このこのごはんは、小さめなフードの粒や、目元の健康に配慮している点など、うちのチワワなどの小型犬向けにこだわった作りが嬉しく感じました。また、チワワですが5キロあるので体重を気にしていて、ダイエット中だけどしっかり食べたい犬にもおすすめだと思います。香りは鰹節のいい香りで食欲をそそるようでよく食べます。

安全性についての口コミ

原材料や成分など犬の健康を考えた商品なので率直に安全性が高く安心して愛犬に与えられると思いました。たんぱく質は豊富なのにカロリーは低いという鶏のささみを主原料にしているという事で愛犬の健康を考えたら個人的には非常に良いドッグフードだと思います。獣医さんからもお墨付きをもらっている商品で安心安全に与えられるので、今後もこのこのごはんを与えていこうと思っています。

柴犬を飼っています。低脂肪な動物性タンパク質をたくさん配合してあるので食いつきが良いです。食物繊維も多く含んでいるし、腸内環境を整える乳酸菌もきちんと配合されているので排せつも多くて安心しています。他にも香料、着色料、保存料、防カビ剤、発色剤などが添加されていないので犬の健康についても考えられていて安心して使用しています。

期間別利用者の口コミ

特に愛犬の偏食や食べムラに悩んでいる人は長期的に「このこのごはん」を試している人の口コミも気になるのではないでしょうか。

以下では、3カ月~1年以上「このこのごはん」を与え続けている飼い主さんの口コミをご紹介します。

このこのごはんを3ヶ月間購入した人の口コミ

もともと「涙やけ」といった症状があったので、口コミを見てこのこのごはんを購入をしました。成分は、たんぱく質が豊富でバランスも良いとのことでした。実際に与えてみると食いつきは良く、残さず食してくれるようです。しかし、3カ月あたりから、慣れがでてきたのか、食を残すような状態にもなりました。「涙やけ」について、残念ながら改善はされませんでした。

食欲が無くなりしばらく心配していましたが、友人に勧められてこのこのごはんを与えたところ食いつきが良くなりました。お皿に出すだけでご機嫌になり、最後まで完食してくれるようになって良かったです。風味も良くドッグフード特有のクセのある匂いもしません。また減ってしまった体重も元に戻り、体調も良くなりました。

このこのごはんを半年間購入した人の口コミ

私が家で買っている愛犬の犬種はラブラドールで、このこのごはんはかなり食いつきが良かったのとバランスの良さが魅力でした。以前のフードは、よく食べるためペットショップの中の一番安いようなものにしていて、栄養バランスは気にしていなかったのですが、ご飯を変えてから相変わらずよく食べますが健康的な内容物なので、変更して良かったと思いました。11ヶ月以上与えています。

ミニチュアシュナウザーの去勢オスで毎日アクティブに動き回っていますが、食に対する欲が弱いと感じることがあります。お腹は空いていそうだけど積極的に食べないこともある子ですが、このこのごはんは美味しそうに食べてくれます。おやつやサプリをトッピングして与えることが多いですが、このこのごはん単体であげてもおやつを食べるときのような勢いで食いつきます。人間が嗅いでも良い香りだなと感じるので、嗅覚が鋭いわんちゃんならなおさら食欲が刺激されるんだろうなと思います。半年間与えていますが、今後も与え続けたいと考えています。

このこのごはんを1年以上購入した人の口コミ

ミニチュアシュナウザーの去勢オスで毎日アクティブに動き回っていますが、食に対する欲が弱いと感じることがあります。お腹は空いていそうだけど積極的に食べないこともある子ですが、このこのごはんは美味しそうに食べてくれます。おやつやサプリをトッピングして与えることが多いですが、このこのごはん単体であげてもおやつを食べるときのような勢いで食いつきます。人間が嗅いでも良い香りだなと感じるので、嗅覚が鋭いわんちゃんならなおさら食欲が刺激されるんだろうなと思います。半年間与えていますが、今後も与え続けたいと考えています。

今年8歳になるチワワにこのこのごはんを1年以上あげています。定期的にご飯を変えるのですが、必ず気にするのは原材料や成分です。うちの子はチキンが一番食いつきも良い。このこのごはんは国産のささみを使っているので安心してあげられます。わんちゃんにも人と同じように安心して食べられる素材の物を与えるように気遣っています。今後も続けていこうかなと思います。

\ 定期購入なら約15%OFFで買える! /

このこのごはんドッグフードをやめた人の口コミと評判

このこのごはん やめた人の体験談

一度は与えていたドッグフードでも、体調の変化や食いつきが悪くなったなどの理由で与えるのをやめてしまったという人もいます。

ドッグフードは一度与えてみないことには自分の愛犬に合っているかどうかが分かりません。

少しでもミスマッチを防ぐために実際に「このこのごはん」をやめた人の口コミと評判を集めてみました。

雑種の愛犬がご飯の食いつきが悪くなってしまったので、何か良いフードはないかと色々探しているときに初めてこのこのごはんのことを知りました。愛犬は皮膚が弱いので添加物などはとても気にしています。原料にこだわっているのが魅力的だったので、このこのごはんを試しました。しかし、このこのごはんで食いつきが良くなることはなく、別のフードに切り替えることにしました。

愛犬は柴犬です。このこのごはんをやめた理由は、飼っている柴犬は、好き嫌いが激しくて、このこのごはんをあまり食べないからです。また、このこのごはんより、私が作ったごはんの方を欲しがり、おいしそうに食べていました。このこのごはんが大好物じゃないみたいに思えるし、嫌いなのにイヤイヤ食べているようにしか見えなかったので与えるのをやめました。

\ 定期購入なら約15%OFFで買える! /

このこのごはんドッグフードを獣医師・白井春佳先生に総評してもらいました

白井春佳先生

白井春佳先生は2011年に、新潟では初となる獣医行動診療科専門病院である「にいがたペット行動クリニック」を開業。2014年に日本で4人目となる獣医行動診療科認定医(日本獣医動物行動研究会)を取得。行動診療科専門動物病院を開業している獣医師としては、初の合格者となりました。講演会書籍などの執筆活動も実施している獣医師です。「世界一受けたい授業」の出演経験あり。本サイトのオーナーで全ての記事を監修しています。
※日本獣医行動学研究会、人と動物の関係学会、新潟小動物臨床研究会、行動学研究会白樺 所属。日本獣医動物行動学研究会幹事、新潟市動物愛護協会理事、新潟市動物愛護推進員。

ドッグフードを選ぶ際には、実際にフードを愛犬に与えたことがある飼い主さんの他、専門家からの評価も気になるという飼い主さんも多いのではないでしょうか。

本章では、問題行動改善のためのクリニック『にいがたペット行動クリニック』の院長である獣医師・白井春佳先生に「このこのごはん」について総評していただきました。

動物について熟知している白井先生から見た「このこのごはん」についてのご意見も参考にし、愛犬のフード選びに役立ててくださいね。

自然素材がたっぷりで小型犬の健康維持に適切である

「このこのごはん」は、鶏肉のささみ、鹿肉、青パパイヤ、モリンガ、まぐろ、さつまいもといった自然素材がたっぷり入っているドッグフードです。

その中でも特に注目したいのはモリンガです。

モリンガは以下のようにビタミンA、B、Cやミネラルなど豊富な栄養がギュッと詰まったスーパーフードなのでひとつで多くの栄養を補うことができます。

Leaves are rich in protein, vita

nmins A, B and C, and minerals – highly recommended for pregnant and nursing mothers as well as young children.

引用:Food and Agriculture Organization of the United Nations

他のドッグフードには入っていないモリンガも含まれているため、自然素材由来の栄養を摂取することができます。

タンパク質が豊富で毛並み・毛艶が改善されるレシピ

肉、魚、卵や乳製品などに多く含まれる。体内に取り込まれたタンパク質は、一度アミノ酸に分解されてから再度タンパク質に合成されて体組織をつくるのに使われる。
被毛、爪、筋肉、骨、腱、血液、酵素など、体組織の多くはタンパク質でできており、タンパク質なしでは生命を維持できない。

引用:愛犬のごはん大研究

犬の身体にはタンパク質が必要ですが、そのタンパク質は毛並みや毛艶にも影響があります。

その他骨や血液にも働きかけるため、タンパク質が豊富な食生活を送ることで体内から被毛にアプローチし、毛並みがよくなり艶が出るという効果が期待されます。

添加物不使用で涙やけ対策ができる

涙やけの改善を目的に二つの実験を行った。実験1では、フードによって涙たけの状態が変化
するイヌを用い、過去にこのイヌの涙やけを改善させたフードAと悪化させたフードBを給餌して、涙やけの状態を観察した。その結果、Bの給餌では涙やけが悪化したが、Aの給餌では改善が認められた。実験2では、涙たけにアレルギーが関係しているとの仮説を立て、涙たけと血清総IgEの関係について検討した。無作為に選んだ33頭のイヌを用い、涙やけ有り群と無し群に分け血清総TgE濃度を比較した。その結果、両者の間に統計的な有意な差は認められなかった。この結果により、涙やけとアレルギーは関係ないことが示唆された。

引用:帝京科学大学生命環境学部アニマルサイエンス学科

涙やけの原因はアレルギーではなく、フードに影響されるという研究結果も出ています。

危険な添加物が使用されているドッグフードを愛犬に与え続けると、涙やけの他にも体調の変化が出ることがあるため、添加物が使用されていないドッグフードを与えることで涙やけの改善に期待できます。

「このこのごはん」は人工添加物、保存料、酸化防止剤などの添加物を使用していないため、涙やけに悩む飼い主さんは一度試してみるとよいかもしれません。

トレーニングなどのご褒美に活用しやすい

「このこのごはん」は小型犬向けに作られたドッグフードのため、粒の大きさが小粒タイプです。

粒の小さなドッグフードは小型犬が食べやすいという特徴があるほか、トレーニングなどのご褒美として活用しやすいというメリットがあります

そのため、ご褒美として与える場合は中型犬や大型犬を対象に使用することも可能ということです。

また、小粒サイズに加え、低カロリーで作られたドッグフードなので、褒める回数を増やせるといったメリットもあります。

\ 定期購入なら約15%OFFで買える! /

このこのごはんドッグフードのメリット

このこのごはん メリット

「このこのごはん」のメリットについて解説します。

総合栄養食の基準をクリアしていて安心

「このこのごはん」は、ペットフード公正取引協議会が定める総合栄養食の基準をクリアした安全なドッグフードです。

事業者団体(ペットフード公正取引協議会)が公正な競争の確保と消費者保護のため、景品類の提供又は表示に関する事項について自主的に設定されたルールです。業界の正常な商習慣が明文化されており、公正取引委員会及び消費者庁により認定されています。

引用:ペットフード公正取引協議会

愛犬の身体に悪影響を与える可能性がある化学添加物や原材料を使用せず、食いつきをよくするためにするオイルコーティングなどもしていないため安全性が高いフードです。

さらに、小麦グルテンフリーのため不要な穀物ではなく、愛犬に必要な良質な穀物を摂取できる配合になっています。

小型犬が食べやすい粒のサイズ感(約7〜8mm)

このこのごはん サイズ
引用元:このこのごはん

海外製のドッグフードは中型・大型犬が食べやすい大粒タイプのフードが多いですが、「このこのごはん」は小型犬が食べやすいよう約7~8mmの小粒タイプでできています。

お口が小さい小型犬が粒の大きなフードを食べると喉に詰まらせてしまったり、うまく噛むことができずに丸のみしてしまうことがありますが、小粒タイプの場合はそのような心配がありません。

小型犬の健康維持に適切

このこのごはん 自然素材
引用元:このこのごはん

「このこのごはん」は小型犬の特徴に配慮し、鶏肉のささみや鹿肉といった低カロリーな材料を使用しています。

低カロリーでありながら、牛肉と比べ約1.3倍タンパク質が豊富という特徴があり、小型犬が必要とする栄養をバランスよく摂取することができるため、健康維持に良い影響を与える可能性が高いでしょう。

愛犬の食いつきが良いと好評

鶏肉のささみや鹿肉、まぐろやさつまいもなど人基準の原料を使用しているためフードの香りがしっかりしているという特徴があります。

そのため、食べムラや偏食がある子にも興味を持たせる可能性が高まるでしょう。

このこのごはんの食いつきに関する口コミもございますので、合わせてご覧になってください。

品質が高いのに価格がリーズナブル

仮にすべてを手作りご飯にした場合、小さなお子さまがいるご家庭で離乳食を用意するのと同等の金額がかかる可能性があります。

スーパーで売られている食材は、当然ながらどれも定められた基準をクリアしたものであり、安全安心な食材ではあるのですが、親になると不思議と「無添加」、「無農薬」、「オーガニック」などのワードが目にとどまりやすいのではないでしょうか。そのような食材はやはり割高なため、子どもが口にする食材すべてに使う場合には、離乳食であっても月1万円以上かかる場合があります。

引用:フィナンシャルフィールド(2023年7月14日)

オーガニックや無添加の食材を使用した場合、月1万円以上かかる食費が「このこのごはん」にすることで約1/2に抑えることができます

また、良い食事を与えたいけど手間暇がかかって難しい人でも、簡単に質の高いドッグフードを与えられるのもおすすめできるポイントです。

定期便はいつでも解約・休止・変更が可能

定期購入で通常よりもお得に購入が可能ですが、定期購入の場合は回数や解約のルールが決められていることがあります。

しかし、「このこのごはん」は1回の購入でも解約や休止、変更が可能なので、万が一愛犬にフードが合わなかった場合にも手軽に手続きを行うことができます。

定期便の解約や休止、変更をご希望の場合は次回発送10日前までに手続きを完了させてくださいね。

\ 定期購入なら約15%OFFで買える! /

このこのごはんドッグフードの心配な点

このこのごはん デメリット

「このこのごはん」に対する心配な点を解説していきます。

中型犬や大型犬には向かない

「このこのごはん」は小型犬が食べやすいよう、約7~8mmの粒サイズに作られたフードのため中型・大型犬の場合は小さすぎて食べづらいかもしれません。

しかし、中型・大型犬でもシニアで顎の力が弱い場合や、トレーニングて小分けにして使用する際には粒が小さいフードの方が食べやすい可能性もあります。

中型犬・大型犬だから与えないのではなく、愛犬の様子を見ながらドッグフードを選択することが大切です。

少量でお試しすることができない

「このこのごはん」はサンプルやお試しサイズの販売を行なっていません

そのため、偏食や食べムラが激しい子に少量のサイズを試すことができないのです。

少し試してみたい、という場合でも1袋1kgのサイズを購入する必要があります。

意見が多く分かりづらい

知名度があり、たくさんの子が食べたことがあるフードのため良い評判もそうではない評判も口コミが多すぎて実際にはどんなフードなのかがわかりづらいという難点があります。

しかしそれは、ドッグフードはその子によって合う合わないがあり、多くの子が食べたことがあればその分口コミも多くなってしまうから。

知名度があるフードならではの問題点かもしれませんね。

市販での販売がない(通販のみ)

「このこのごはん」は実店舗での販売がないため、実際にお店で商品を見て購入したいという場合でもネット通販を利用する必要があります。

しかし、お得な定期便で購入した場合にも解約手続きなどが簡単なため、場合によってはすぐに購入を終わらせることができます。

\ 定期購入なら約15%OFFで買える! /

このこのごはんドッグフードの購入についての疑問を解決!

「このこのごはん」は公式サイトからの定期購入が最もお得ですが、楽天Amazonからも購入が可能です。

お得な定期購入は気になっても、必要がなくなった際に定期コースを解約できなくては困ってしまう飼い主さんも多いですよね。

また、偏食や食べムラがある子のためには少量のお試しサイズでまずは試してみたいと考える方もいらっしゃることでしょう。

本章では、「このこのごはん」のお得な購入方法や送料についてまとめてみました。

このこのごはんは公式・楽天・Amazonはどこから購入すると一番安い?

スクロールできます
公式サイトAmazon楽天
このこのごはん お得このこのごはん Amazonこのこのごはん 楽天
通常金額3,850円/税込5,230円/税込5,230円/税込
定期購入3,278円/税込
(約15%OFF)
※2回目以降は2袋のお届け
送料850円/税込
※初回のみ送料無料
プライムなら無料無料もあり

「このこのごはん」はAmazonや楽天でも販売されていますが、通常価格で比較した際にも公式サイトが断然お得です。

さらに定期購入をした場合は、1袋3,278円(税込)で購入できるため通常価格よりもお得に購入することができます。

通常価格での購入を検討している場合にもAmazon・楽天と比べて1,380円お安くなっているので、購入の際にはぜひ公式サイトをご利用ください。

このこのごはんは初回購入の割引はある?

定期購入の場合、初回は送料が無料となります。

※通常購入の場合は別途送料がかかるためご注意ください。

このこのごはんの定期コースはどのくらいお得になる?

購入方法価格(税込)
通常購入3,850円
定期購入3,278円

通常購入と比べ、定期コースの場合は15%OFFの3,278円で購入が可能です。

初回のみならず、2回目以降も約15%OFFで購入できるため定期コースでのお買い求めがおすすめです。

※2回目以降は2袋でのお届けになります。

このこのごはんは無料のお試しサンプルはある?

「このこのごはん」には無料サンプルがありません

お試しサイズも販売していないため、初めての利用でも1kgの購入が必要です。

このこのごはんを送料無料にするにはどうすれば良い?

11,000円(税込)以上の購入で送料無料となるため、1度に4袋購入することで常に送料無料にすることが可能です。

※初回定期便は送料無料(1袋)となっています。

このこのごはんの定期コースはいつでも解約・休止・変更できる?

定期コースを解約・休止・変更したい場合は、次回発送予定日から10日前までに手続きをすることで解約や変更が可能です。

また、1回目の購入のあとにも解約などができるため、2回目の発送前に手続きをすることもできます。

\ 定期購入なら約15%OFFで買える! /

このこのごはんドッグフードの給餌量目安を解説!

同じフードであっても、年齢や体重によって適量は変わります。

「このこのごはん」は小型犬の運動量も考慮して作られたフードですが、与えすぎてしまった場合には肥満のもととなり健康を害してしまう可能性もあるので注意が必要です。

栄養たっぷりで安全なフードも摂取量を誤ってしまうと逆効果にもなり兼ねませんよね。

せっかくの良質なフードであれば、より一層愛犬に合った量を与えるよう注意しましょう。

また、パピー期やシニア期の場合、体内環境やかみ砕く力に配慮してぬるま湯やお肉・野菜のゆで汁、ヤギミルクなどで少しふやかしてから与えると消化しやすく、愛犬にとって食べやすい状態でご飯を与えることができます。

本章では、年齢や体重ごとに適切な給餌量の目安をまとめてみました。

子犬(2~15カ月)

年齢/体重1~3kg4~6kg7~9kg
~4カ月61~140g173~235g263~318g
4カ月~9カ月51~116g144~196g219~265g
9カ月~12カ月41~93g115~156g176~212g
12カ月~15カ月38~86g107~145g163~197g

パピー(子犬)期は特に身体を作る大切な時期です。

必要な栄養をたっぷり摂取し、丈夫で健康な身体ができあがるようにしっかりとご飯を与えましょう。

成犬(1~7歳)

年齢/体重1~3kg4~6kg7~9kg
1~2歳38~86g107~145g163~197g
3~6歳32~73g91~123g138~167g
7歳28~63g78~106g119~156g

成犬期は、パピー期と比べて肥満にならないよう体重管理が必要な時期になります。

パピーのころはたっぷり食べていたフードを少し調整しつつ、運動不足にならないよう毎日しっかりとお散歩で身体を動かすようにしましょう。

シニア犬(7歳~)

年齢/体重1~3kg4~6kg7~9kg
7歳~28~63g78~106g119~156g

シニア期は成犬期と比べ、体調にも変化が出てくる年齢です。

日々体調をうかがいながら食生活でもしっかりとした栄養を補給できるよう気を付けましょう。

\ 定期購入なら約15%OFFで買える! /

このこのごはんドッグフードのよくある質問

「このこのごはん」が気になっても定期での購入方法や種類について疑問に感じている飼い主さんも多いのではないでしょうか。

もしくは送料なども考慮し、まとめ買いを考えている場合に気になるのは賞味期限という方もいるかもしれません。

また、腎臓や肝臓に持病がある場合には身体への負担も気になるところでしょう。

せっかくおいしそうにご飯を食べてくれても身体に悪影響が出てしまっては元も子もありませんよね。

さらにシニア期に入った子と生活している飼い主さんは、成犬とは違い栄養分や食べやすさなどパピー期・成犬期とは別の悩みを抱えていることもあるでしょう。

本章では、「このこのごはん」の購入を考えている飼い主さんから寄せられるよくある質問についてまとめてみました。

このこのごはんは全何種類ある?

種類タイプ
このこのごはんドライフード
シニアのためのこのこのごはんドライフード
お口げんき このこのふりかけ粉末
関節げんき このこのおやつじゅれゼリー

「このこのごはん」は全4種類

全年齢を対象とした「このこのごはん」の他、7歳以上のシニアを対象とした「シニアのためのこのこのごはん」というドライフードがあります。

その他、フードにかけるふりかけタイプの「お口げんき このこのごはん」や、ダイエット中の子でも食べられるおやつゼリータイプの「関節げんき このこのごはん」も。

ドライフードだけでなく、ふりかけやおやつでも愛犬の健康をサポートしてくれます。

このこのごはんは販売中止している?

「このこのごはん」は、2023年5月12日から2024年1月までの約半年間、楽天とAmazonでの販売を一時休止していました。

好評につき、在庫の確保が難しくなってしまったための休止でしたが、現在では公式サイトの他、楽天・Amazonでの販売も再開しています。

というのも、生産としては定期購入を優先していたためサイトによっては販売を休止したということで、楽天・Amazonでの販売を休止していた期間にも定期購入者は通常通り購入が可能でした。

今後も同じように生産が追い付かないと判断された場合には、楽天・Amazonでの販売は休止となってしまう可能性もあるため、念のため公式サイトから定期購入をすれば安心して愛犬の食事を用意できるのではないでしょうか。

このこのごはんはログインしづらい?

公式サイトにアクセスすれば、右上にログインボタンが設定されているためログインに関しては心配いりません

このこのごはん ログイン
引用元:このこのごはん

ログインをする際には登録しているメールアドレスとパスワードの入力が必要となるため、初回登録時にしっかりとメモをしておいてくださいね。

このこのごはんの賞味期限と保存方法は?

未開封の場合、賞味期限は製造日より1年となっていますが、開封後は1カ月以内に食べきるようにしましょう。

包材の中で最も強いアルミを使用し、鮮度を保つことができるようになっていますが、保存方法としては直射日光や高温多湿を避け、しっかりと封を閉じて保管してください。

また、冷蔵庫での保管は結露が原因でカビが発生する可能性があるため常温での保管がおすすめです。

このこのごはんはシニア(老犬)に与えても良い?

「このこのごはん」は全年齢対象のドライフードなのでシニアにも与えることができますが、よりシニアにぴったりな「シニアのためのこのこのごはん」というフードも販売しています。

シニアに必要な栄養やカロリーが計算されたフードを与えたい飼い主さんは、「シニアのためのこのこのごはん」を与えることでより愛犬にぴったりの食事を用意することができるのではないでしょうか。

このこのごはんは肝臓・腎臓に負担をかけることはない?

重度の胃腸炎をおこし、肝臓を悪くし、一週間入院した時ネットで貴社のドッグフード「このこのごはん」を知りました。人間も食べれる・・・まさか!!って思ってましたが主人と食べて、確かに美味しい!!

引用:このこのごはん

肝臓を悪くしてしまった子も「このこのごはん」を食べていることもあるようです。

ただし、健康面で少しでも心配がある場合はかかりつけの獣医師に相談のうえ「このこのごはん」を与えるべきかそうでないかを検討してください。

このこのごはんで涙やけが治らないことはある?

涙やけに効果があると言われている「このこのごはん」ですが、あまり効果を感じられなかった飼い主さんもいらっしゃいました。

少しは改善があったのかもしれませんが、完全に涙やけがなくなったわけではないので、もしかすると体質にあまり合わなかったという可能性もあるでしょう。

また、各種疾患などフードだけの問題でないこともありますので、健康面に心配がある場合はかかりつけの獣医師に必ず相談してください。

このこのごはんで太ることはある?カロリー的にどう?

「このこのごはん」に限った話ではありませんが、1日の摂取量を誤ると太ってしまうことがあります。

カロリーとしては小型犬に合わせた低カロリー製法になっていますが、どれだけカロリーに配慮されているフードでも与えすぎには注意が必要です。

肥満はあらゆる体調の変化につながるため、愛犬に合った量を与えるようにしましょう。

このこのごはんがステマで怪しいって言われる理由は?

「このこのごはん」はネット広告やテレビCMをしていることからステマや怪しいと言われることがあります。

また、ドッグフードの詳細を紹介しているどのサイトでも評価が高いこともあり、フードチェンジを考えている飼い主さんの中にはステマと捉えられてしまうこともあるようです。

しかし、実際には成分や原材料など小型犬のことを考え安全に作られたドッグフードであるため、評価が高いことが多いです。

「このこのごはん」にステマがあったという事実はないため、安心して愛犬に与えられるドッグフードとなっています。

\ 定期購入なら約15%OFFで買える! /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

新潟では初となる獣医行動診療科専門病院である「にいがたペット行動クリニック」を開業。2014年に日本で4人目となる獣医行動診療科認定医(日本獣医動物行動研究会)を取得。行動診療科専門動物病院を開業している獣医師としては、初の合格者となりました。「世界一受けたい授業」の出演経験あり。本サイトに掲載されている全ての記事を監修しています。Instagramではワンちゃん/猫ちゃんの問題行動について1分解説しています。

コメント

コメントする

目次
  1. このこのごはんドッグフードの基本情報と特徴
    1. 大事な愛犬(小型犬)の健康維持をサポート
    2. 低脂肪な動物性タンパク質が豊富
    3. 小麦・グルテンフリー
    4. ヒューマングレードで安心
    5. 定期コースなら約15%OFF
    6. お届け周期・個数を自由に選べる
  2. このこのごはんドッグフードの原材料と成分の安全性を調査!
    1. このこのごはんドッグフードの原材料の安全性
    2. このこのごはんドッグフードの成分の安全性
  3. このこのごはんドッグフードの口コミと評判【項目別】
    1. 原材料・成分についての口コミ
    2. 食いつきのよさについての口コミ
    3. 価格帯(コスパ)についての口コミ
    4. 食べやすさ(硬さや大きさ)についての口コミ
    5. 安全性についての口コミ
    6. 期間別利用者の口コミ
  4. このこのごはんドッグフードをやめた人の口コミと評判
  5. このこのごはんドッグフードを獣医師・白井春佳先生に総評してもらいました
    1. 自然素材がたっぷりで小型犬の健康維持に適切である
    2. タンパク質が豊富で毛並み・毛艶が改善されるレシピ
    3. 添加物不使用で涙やけ対策ができる
    4. トレーニングなどのご褒美に活用しやすい
  6. このこのごはんドッグフードのメリット
    1. 総合栄養食の基準をクリアしていて安心
    2. 小型犬が食べやすい粒のサイズ感(約7〜8mm)
    3. 小型犬の健康維持に適切
    4. 愛犬の食いつきが良いと好評
    5. 品質が高いのに価格がリーズナブル
    6. 定期便はいつでも解約・休止・変更が可能
  7. このこのごはんドッグフードの心配な点
    1. 中型犬や大型犬には向かない
    2. 少量でお試しすることができない
    3. 意見が多く分かりづらい
    4. 市販での販売がない(通販のみ)
  8. このこのごはんドッグフードの購入についての疑問を解決!
    1. このこのごはんは公式・楽天・Amazonはどこから購入すると一番安い?
    2. このこのごはんは初回購入の割引はある?
    3. このこのごはんの定期コースはどのくらいお得になる?
    4. このこのごはんは無料のお試しサンプルはある?
    5. このこのごはんを送料無料にするにはどうすれば良い?
    6. このこのごはんの定期コースはいつでも解約・休止・変更できる?
  9. このこのごはんドッグフードの給餌量目安を解説!
    1. 子犬(2~15カ月)
    2. 成犬(1~7歳)
    3. シニア犬(7歳~)
  10. このこのごはんドッグフードのよくある質問
    1. このこのごはんは全何種類ある?
    2. このこのごはんは販売中止している?
    3. このこのごはんはログインしづらい?
    4. このこのごはんの賞味期限と保存方法は?
    5. このこのごはんはシニア(老犬)に与えても良い?
    6. このこのごはんは肝臓・腎臓に負担をかけることはない?
    7. このこのごはんで涙やけが治らないことはある?
    8. このこのごはんで太ることはある?カロリー的にどう?
    9. このこのごはんがステマで怪しいって言われる理由は?