病院案内
院長プロフィール
酪農学園大学獣医学部獣医学科卒業。獣医行動診療科専攻。「動物と人との関係を勉強したい!!」と熱望し、獣医行動治療の第一人者である南佳子先生の下で勉強する。また、大学で開催されていた犬のしつけ教室、北海道ボランティアドッグの会のセラピードッグ活動などにも参加。
2014年に日本で4人目となる獣医行動診療科認定医を取得。行動診療科専門動物病院を開業している獣医師としては、初の合格者となる。問題行動を対象とした「行動診療科」の診察や、問題行動の予防医療としての「しつけ教室」を開催。また、犬や猫を対象とした行動学等の講演活動も行っている。
動物と人が笑顔でHAPPYに暮らす♪ために活動中。
日本獣医行動学研究会、人と動物の関係学会、新潟小動物臨床研究会、行動学研究会白樺 所属。日本獣医動物行動学研究会幹事、新潟市動物愛護協会理事、新潟市動物愛護推進員。

院長 獣医師 獣医行動診療科認定医
白井 春佳
にいがたペット行動クリニック3つの活動


3院外活動
- 講演会
- 当院主催以外での講演会も行なっております。 開催スケジュールについては、コチラをご覧ください。
- 書籍
- 執筆担当した書籍等については、コチラをご覧ください。
- WEB記事
- WEBでの記事については、コチラをご覧ください。。
- 各種ボランティア活動
- 新潟市動物愛護推進委員、新潟市動物愛護協会などの活動に参加中です。
学会発表、講演会、執筆活動
2017年
- 2月17日
- 日本獣医動物行動研究会 卒後教育セミナー 「猫の問題行動 家族に対する攻撃行動」
- 2月22日
- にいがたペット行動クリニック白井春佳先生による 「犬の攻撃行動の診断治療予防」を学ぶ臨床獣医師向けセミナー(株)医療情報研究所主催 ・犬の攻撃行動の診断、治療、予防
- 4月14日
- 行動学研究会白樺 定例会 「動物病院大好き♪キャンペーン~動物病院を楽しいところにしよう!」~中間報告
- 7月19日
- 新潟市動物愛護推進員 講習会 「推進員活動をしていく上で必要な犬・猫の習性や行動を学ぶ会」
- 9月3日
- 愛護動物飼養管理士 養成講座 「動物の行動学」
- 9月10日発行
- 一般診療にとりいれたい 犬と猫の行動学(ファームプレス)共著(雑誌) 「その他の問題行動、猫の症例編、など」
- 9月17日
- 日本臨床獣医学フォーラム年次大会2017 「クリニカルレクチャー2:動物行動学 常同障害と診断した猫の1例
- 11月19日
- 動物臨床医会年次大会 「動物病院大好きキャンペーン」新潟での実施調査
- 12月1日
- 日本獣医動物行動研究会 症例検討会 オンラインセミナー 「家族に対する攻撃行動」
- 12月7日
- 新潟県動物愛護推進員連絡会議 特別講演 「動物行動学から見た問題行動への対処法」
2018年
- 1月14日
- 平成29年度 小動物臨床部会 動物看護師セミナー 「犬・猫にやさしい動物病院を目指そう!~動物病院で出来ること~」
- 1月19日
- 日本獣医動物行動学研究会 ベーシックセミナー(オンライン) 「行動治療の方法:行動修正法の種類、行動治療における外科的療法およびその他の療法」
- 2月2日
- 国際ペットワールド専門学校 特別講義 「行動診療とは」
- 2月17日
- 第14回日本獣医内科学アカデミー学術大会 「猫の外傷性脱毛:外傷性脱毛に対する行動学的アプローチ」
- 4月13日
- 行動学研究会白樺 定例会 「脳科学から考える学習理論」
- 5月31日発行
- 「<第2特集>飼育頭数逆転!CFCを経営と行動診療から再考する猫と飼い主とのファーストコンタクトを成功させる」
- 9月29、30日
- 日本臨床獣医学フォーラム年次大会2018 29日 クリニカルレクチャー2:動物行動学 「症例1:猫の過剰な鳴きに関する症例報告 症例2:犬の無駄吠え」 30日 市民講座 「犬の鳴き声について考えよう ~動物行動学の基本と行動診療科カルテから~」
- 10月25日
- 当院主催セミナー「にゃんにゃん塾 ネコとの遊び方講座」
- 10月28日
- 行動学研究会白樺 主催 オープンセミナー 「獣医行動診療科専門病院から学ぶ ~グループ医療で取り組む臨床行動学~」
- 11月13日
- 当院主催セミナー「にゃんにゃん塾 ネコ心つかみ方講座」
- 11月29日
- 当院主催セミナー「わんわん塾 イヌ心つかみ方講座」
- 12月1日
- 犬と猫の問題行動の予防と対応 動物病院ができる上手な飼い主指導 監修:水越美奈 chapter1 子犬編 担当
- 12月13日
- 当院主催セミナー「わんにゃん塾 心のケアは腸にあり」 ~ペットに与える食べ物から問題行動を考える~
2019年
- 1月12日
- 日本獣医動物行動研究会 第5回ベーシックセミナー(オンライン) (1)問題行動とコンサルテーション (2)行動治療の方法(行動修正法)
- 1月5日
- わんにゃ365 WEB記事 男の子と女の子、それぞれの「性質」は?素敵な猫ライフを送るための基礎知識
- 1月29日
- わんにゃ365 WEB記事 楽しくお手入れしよう!愛猫に実践したい「ハズバンダリートレーニング」
- 2月2日
- わんにゃ365 WEB記事 わんにゃと一緒に楽しもう!正しい「節分」の過ごし方&注意点
- 2月15日~17日
- 第15回 日本獣医内科学アカデミー学術大会 内にて症例発表
- 2月22日
- わんにゃ365 WEB記事 猫アレルギーだけど猫が大好き!「こころ貯金」を増やしながら上手に付き合う方法
- 2月24日
- わんにゃ365 WEB記事 猫も「お手」を覚える!? 飼い主との絆も深まる「芸の活用方法」
- 2月27日
- わんにゃ365 WEB記事 犬の「不機嫌サイン」って?を見逃さないための5つのポイントを紹介
- 3月7日
- 当院主催セミナー 第1回プロ向けセミナー 子犬を迎えたら
- 3月9日
- わんにゃ365 WEB記事 一緒に楽しむことが大切!愛猫と奏でる「音楽」の楽しみ方
- 3月10日
- 一度は学んでおきたい動物行動学から知る イヌの気持ちネコの気持ち
- 3月12日
- 当院主催セミナー メディカルトレーニング ノンストレス健康ケア講座 口輪・エリザベスカラーコース
- 4月
- MVM4月臨時増刊号 高齢期の犬猫の行動変化 症例執筆
- 4月1日
- わんにゃ365 WEB記事 引越しシーズン到来!愛猫を「新しいおうち」に慣れさせるポイント
- 4月12日
- 行動学研究会白樺 定例会 子犬の症例検討会
- 4月18日
- 当院主催セミナー 第2回プロ向けセミナー 子猫を迎えたら
- 4月23日
- 当院主催セミナー メディカルトレーニング ノンストレス健康ケア講座 ねこちゃんコース
- 4月26日
- わんにゃ365 WEB記事 どうして「お風呂」が好きなの?何気ない猫の行動について獣医師が解説
- 4月30日
- わんにゃ365 WEB記事 気になる疑問に獣医師が回答!猫の「フミフミ行動」について
- 5月19日
- リライフアニマルクリニック 第一回「行動学」セミナー ワンちゃんのトレーニングの基本
- 5月23日
- 当院主催セミナー 第3回プロ向けセミナー 動物病院になれてもらうために
- 5月28日
- 当院主催セミナー メディカルトレーニング ノンストレス健康ケア講座 お手入れコース
- 5月31日
- わんにゃ365 WEB記事 我慢できるのは月齢+1時間!? 子犬に多い「うんちの誤食」で気をつけたいこと
- 6月13日
- わんにゃ365 WEB記事 行動学的疾患に注意!「柴犬」の体調管理で気をつけたいこと
- 6月17日
- わんにゃ365 WEB記事 安心できるニャン!獣医師の「キャットウォーク」紹介&設置するメリット
- 6月20日
- 当院主催セミナー 第4回プロ向けセミナー 犬の困った行動
- 6月29日
- リライフアニマルクリニック 第二回「行動学」セミナー ネコちゃんの基本
- 7月7日
- わんにゃ365 WEB記事 飼い主なら知っておきたい!「犬がお留守番できる時間」について
- 7月18日
- 当院主催セミナー プロ向けセミナー 猫の困った行動
- 7月23日
- わんにゃ365 WEB記事 一人暮らしでも犬を飼える?抑えておきたいポイント&注意点
- 7月31日
- わんにゃ365 WEB記事 その仕草…実は意味がある?犬がおしっこを済ませたあとの行動
- 8月4日
- 第5回オフライン症例検討会 「犬の分離不安について」
- 8月9日
- わんにゃ365 WEB記事 興奮することで熱中症に!? 夏の暑い時期に快適に過ごす行動学的アプローチ方法
- 8月15日
- わんにゃ365 WEB記事 犬猫の「ヒゲ」を切ると…?獣医師が教えるヒゲの秘密
- 8月22日
- 当院主催セミナー プロ向けセミナー 高齢期を迎えたら
- 9月5日
- わんにゃ365 WEB記事 猫のザラザラ舌のひみつ!舐めることから発展する行動学的疾患を獣医師が解説
- 9月15日
- わんにゃ365 WEB記事 仰向けにごろ~ん…撫でてもいいの?猫がお腹を見せる本当の理由
- 9月19日
- 当院主催セミナー プロ向けセミナー 知っておきたいその他の行動学的アドバイス
- 9月27日
- JBVP年次大会2019 猫のその行動をどう読み取るか
- 9月27日
- JBVP年次大会2019 犬のその行動をどう読み取るか
- 9月29日
- わんにゃ365 WEB記事 子犬の飼い主さん必読!行動学から見た犬の「離乳食」で大切なこと
- 10月11日
- 行動学研究会白樺 症例検討会 「攻撃行動」
- 10月13日
- わんにゃ365 WEB記事 猫がナデナデされて嬉しいときは?撫でられているときの猫の気持ちを行動学目線で解説
- 10月14日
- 南魚沼地域復興局 「高齢期のペットの快適な暮らし方~行動学的ケア~」
- 10月23日
- わんにゃ365 WEB記事 「猫のしっぽ」でわかる感情表現!感情を読み取ってもっと仲良くなろう
- 11月12日
- わんにゃ365 WEB記事 「放っておいて欲しいワン!」犬のサインを読み取れないとこうなる!問題行動症例を紹介
- 11月15日~17日
- 「第40回 動物臨床医学会記念年次大会」 ・行動学分科会 ・ステップアップセミナー ・猫の多頭飼いに関する問題について
- 12月1日発行
- CAP 12月号 犬の問題行動へのアプローチ~カウンセリングと解決法~ 「追尾行動と攻撃行動~自分の尻尾をかじり、家族にも噛みついて大怪我をさせます~」 「攻撃行動~宅配便や来客があると噛みついてきます」 2症例を執筆
- 12月5日
- わんにゃ365 WEB記事 あくびが恐怖のサイン!? 犬が不安に思っていることを行動診療獣医師の視点で紹介
2020年
- 1月13日
- わんにゃ365 WEB記事 どうして入りたがるの?犬が穴に頭を突っ込む理由を行動学的に解説!
- 1月21日
- わんにゃ365 WEB記事 心と体の健康を保つ選択肢に?獣医行動診療科認定医が紹介する犬・猫用「サプリ」の種類と注意点
- 1月31日
- わんにゃ365 WEB記事 暴れて病院に連れていけない…どうしたら?犬が緊張しているときに落ち着かせるコツ
- 2月9日
- わんにゃ365 WEB記事 布団の選び方どうしてる?行動診療科獣医師が経験した犬猫の布団事情
- 2月29日
- わんにゃ365 WEB記事 成犬のお悩み3位トイレ問題、2位無駄吠え、1位は…?よくある成犬のしつけお悩みトップ3
- 3月6日
- シートン動物病院 外部講師 講演名 分離不安について
- 4月12日
- わんにゃ365 WEB記事 病院と飼い主さんの協力が大事!ペットの診察の際に飼い主さんが覚えておきたいこと3つ
- 4月28日
- わんにゃ365 WEB記事 犬が舐めるのは愛情表現?犬が人を舐める行動から読み取る本当の気持ち
- 5月7日
- わんにゃ365 WEB記事 猫がナデナデされて嬉しいときは?撫でられているときの猫の気持ちを行動学目線で解説
- 6月12日
- WEBセミナー オリエンテーション
- 6月15日発行
- VETERINARY BOARD
同居犬との問題と入手前の飼育環境に問題があった子犬の不適切な排泄問題が改善した症例 執筆
- 7月13日
- わんにゃ365 WEB記事 なぜ犬はうんちを食べるの?食糞と飲尿の原因と正しくやめさせる方法
- 7月18日
- わんにゃ365 WEB記事 飼い主なら知っておきたい!犬がお留守番できる時間について
- 8月1日 発行
- 犬の治療ガイド2020私はこうしている 第18章 問題行動 関心を求める行動
猫の治療ガイド2020私はこうしている 第18章 問題行動 関心を求める行動・第18章 問題行動 異嗜
⇒こちらから
- 8月27日
- わんにゃ365 WEB記事 犬猫のヒゲを切ると?獣医師が教えるヒゲの秘密
- 9月
- 日本獣医動物行動研究会主催オンラインベーシックセミナー
オンラインベーシックセミナー1 「問題行動とコンサルテーション」
- 9月25日 発行
- 動物臨床医学 vol.29,No3 猫の多頭飼いに関する問題について
- 9月26日
- わんにゃ365 WEB記事 若さを保つために!高齢犬のこころとからだを刺激しよう
- 10月
- 日本獣医動物行動研究会主催オンラインベーシックセミナー
オンラインベーシックセミナー2 「問題行動の方法(行動修正法)」
- 10月1日 発行
- 月刊CAP 10月号 特集 猫の問題行動へのアプローチ~カウンセリングと解決法~
- 12月7日
- わんにゃ365 WEB記事 あくびが恐怖のサイン⁉犬が不安に思っていることを行動診療獣医師の視点で紹介
- 12月10日
- リライズ・ニュース 取材インタビュー 人と動物の双方がよりよく幸せに生きていける関係性をつくる架け橋になりたい~獣医行動診療科認定医 白井春佳さん~
⇒こちらから
- 12月21日
- わんにゃ365 WEB記事 猫心を読み取るコツって?戦いを回避するための行動を理解しよう
2021年
- 1月11日
- わんにゃ365 WEB記事 甘えん坊だけど警戒心が強い!実はちょっと複雑なチワワの性質としつけ
- 1月13日
- わんにゃ365 WEB記事 うれしいの?怒ってるの?「猫のしっぽ」からわかる猫の気持ち
スタッフ紹介

花岡 紀子 動物看護師
国際ペットワールド専門学校 動物看護師学科 卒業 動物看護師統一認定試験 平成24年度合格 動物病院10年勤務 人生楽しんだモン勝ちをモットーに仕事に子育て楽しみます!
今井 優花 動物看護師
国際ペットワールド専門学校アニマルセラピーコーディネーター学科卒業 動物看護師統一認定試験 合格 動物愛護センター動物飼育管理業務会社勤務 動物病院勤務 パピークラス担当 日本獣医生命科学大学 人と動物の関係学教室研修生(2017~2018.7) ボランティアで動物介在活動に参加中 笑顔!で頑張りすぎず頑張るを目標に日々邁進していきます!
佐藤 千代 受付
みんなが笑顔になりますように精一杯サポートします!院内の様子
当院は動物の行動を診察するため、ペットはもちろんのことですが、 飼主様にもリラックスしていただけるようアットホームな空間となっています。 敷地内にはドッグランもあり、来院患者様専用の貸し切りとしてご利用できます。 足洗い場も完備しております。アクセス
〒953-0022 新潟県新潟市西蒲区仁箇578-1
県道2号線沿いに位置しています。
上堰潟(ウワセキガタ)公園から岩室方向へ約1.5kmです。
- お問い合わせ
- TEL:0256-87-3260(受付時間 9:00-16:00) FAX:0256-87-3210