書籍
監修:長谷川大輔・枝村一弥・齋藤弥代子犬と猫の神経病学 各論編 DAMNIT-V分類と代表的疾患
行動診療科の疾患は、神経病学ともつながりが非常に強いアメリカの行動診療科専門医である入交先生による解説!
獣医師の先生には必見の1冊☆
小笠原恵・加藤慎吾(著)発達の気になる子の「困った」を「できる」に変えるABAトレーニング
行動学を学んでいる方、トレーナーさんにも必見の内容!お子さんをお持ちの親御さんにもとても役立つ1冊☆
行動学の基本を「超わかりやすく」解説!
イラストも豊富なので、読みやすい!おススメの1冊です!
ジョー=ロージー・ハフェンデン&ナンド・ブラウン(著)、川口富美子(訳)猫でもできる超簡単トレーニング
猫と一緒にトレーニング!レベル分けしてあるので、我が家のネコちゃんにあった練習を見つけやすい1冊♪
テンプル・グランディン(著)、中尾ゆかり(訳)動物が幸せを感じるときー新しい動物行動学でわかるアニマル・マインド
世界で最も有名な自閉症者であり動物学者の著者が、その才能を生かして動物の内面を探る1冊筆者は、動物の気持ちがとてもよく理解できるという。
理的に解き明かす異色の科学ノンフィクション☆
ロブ・レイドロー(著)、山﨑恵子(監修)、甲賀珠紀(訳)とらわれの野生ー動物園のあり方を考える
行動学とは少し離れますが・・野生動物について考える1冊動物園のありかたについて、考えてみるきっかけになる本
写真もあるので、お子さんと一緒に読書することもお勧め☆
ニコラス・ドッドマン(著)、池田雅之(訳)うちの犬が変だ
電話を襲う犬や幻影を追いかける犬など、精神を病んだ犬たちの問題行動を動物行動医が分析している1冊治療の過程をユーモラスに描いた実用的ノンフィクション!
中野信子(監修)、かんようこ(作画)、サイドランチ(編集協力)まんがでわかる ヒトは「いじめ」をやめられない
脳科学を学べる、マンガ本!とても分かりやすく、脳科学的にも心理学的にも解説してくれる1冊
マンガだから、本当に読みやすい♪
武内ゆかり/森裕司 著臨床獣医師のためのイヌとネコの問題行動治療マニュアル
東京大学の武内ゆかり先生、森裕司先生による、治療マニュアル現在のコアカリキュラムが出版される前に出版された書籍
少し前の書籍になりますが、本格的に行動診療を学習している獣医師には読んでいただきたい内容が盛りだくさん!
デイヴィッド・オルダートン(著)、林良博(監訳)犬と話そう~愛犬の気持ちがわかる犬語の世界~
愛犬と会話できたら・・・そんな希望をお持ちの方には必見の1冊!写真で解説していますので、とても分かりやすくボディーランゲージが学べる
初心者の方でも十分理解できる内容が盛りだくさん♪
愛犬とのコミュニケーション方法が増えると、もっともっと楽しい毎日になること、間違いなし!
キャロラインD.レヴィンRN(著)、小林義崇(監訳)、稲垣真央・田村明子(翻訳)眼が不自由な犬との暮らし方~共に幸せに生きるために訓練をしよう~
眼が不自由な犬との暮らし、ちょっとしたコツ、相手を理解することで、大きく生活が変化☆トレーニングのコツも、その子に合わせることが必要!
眼科疾患を取り扱っている動物病院スタッフの方であれば、ぜひ読んでいただきたい1冊☆