ブログ 環境操作

🪟視覚的な刺激、ちょっと減らしてあげませんか? 〜安心できる環境は、わんちゃんの心を整える〜

※当ページにはアフィリエイトリンクが含まれています。気になる商品があれば、ぜひチェックしてみてください。




こんにちは🐾
にいがたペット行動クリニックの水澤です☀

今回は、
窓の外やお家の中の動きが気になって落ち着かないわんちゃんに向けた「環境の工夫」をご紹介します✨


👀「あっ、動いた!」…それだけでソワソワ💦

窓の外をじーっと見つめて、
通る人や車に反応して吠えてしまう。

家族の誰かが立ち上がるたびに、
急にそわそわし始める。

そんな様子、見たことありませんか?🐶

これは視覚的な刺激がわんちゃんにとって
ちょっと多すぎるサインかもしれません。


🪟窓には“目隠しシート”でやさしくブロック🌤

窓の外が気になりすぎる場合には、
目隠しシートの活用をおすすめしています✨

☝わんちゃんの目線より“少し高めの位置”から貼ると◎

最近は、

✅ 貼ってはがせるタイプ
✅ UVカットや断熱効果あり
✅ おしゃれなステンドグラス風やすりガラス調

など、便利なアイテムがたくさん販売されています🛍

 

 

 


🩺診察室では“パーテーション”が大活躍!

当院の診察室でも
パーテーションを使って視覚の刺激をコントロールしています🧩

たとえば…

👀スタッフの動きが気になっていた子が、
パーテーションで“見えなくなった”だけで…

✨ノーズワークに集中できるようになったり
✨探索行動が出てきたり

「これならできる!」の瞬間がぐっと増えるんです🌱

 

 


🏠おうちの中にも取り入れてみよう🧺

日常生活の中でも、
「テレビの前を人が通る」
「キッチンの音や動きが気になる」

など、ささいな刺激が大きな負担になっていることもあります。

そんな時は、

📌 間仕切りや布
📌 おしゃれな簡易パーテーション

そっと視界を区切ってみるのもおすすめです🧶

「落ち着ける空間がひとつ増える」って、
わんちゃんにとってとっても大きなことなんですよ🐕✨


🌈環境を整えることは、優しさのカタチ

問題行動に見えるような行動の裏には、
「怖い」「不安」「びっくりした」
そんな気持ちが隠れていることがほとんど。

だからこそ、
刺激をコントロールして“安心”できる場所を作ってあげることが大切です☘

楽しい場所がひとつでも増えることは、
わんちゃんの“生きる力”にもつながっていきます💖

ブログを読んでくださった皆さまへ🎁
にいがたペット行動クリニックで特に人気のある
【おすすめアイテム】をご紹介します😊

日々のケアや行動サポートに、ぜひ役立ててくださいね🐾


 

🍬トレーニングの味方「オヤツポーチ」

サッと出せて、スッキリ洗える優れもの💡

 

 


 

🐾やさしいハーネス「アニサポハーネス」

動きを妨げず、ストレスフリー💕

 

🐾ぴったりフィットで安心!おすすめ【ハーネス】🎽

日々の診察でも、
「うちの子、リードを引っ張るクセがあって💦」
というご相談はよくあります。

そんな時におすすめしたいのが👇
【パーフェクトフィット・ハーネス】

 

 


📷お留守番中も安心「見守りカメラ」

スマホでいつでも様子を確認📱
行動記録にもおすすめです✨

 

 


気になるものがあれば、ぜひチェックしてみてくださいね🌸
「その子の暮らしにフィットする道具選び」も
行動の安定につながりますよ☺️