🐾「クレートは心の避難所」 ~クレートの重要性とその魅力~

※当ページにはアフィリエイトリンクが含まれています。気になる商品があれば、ぜひチェックしてみてください。




こんにちは☀
にいがたペット行動クリニックのはるか先生です😊

今回は、わんちゃん🐶やねこちゃん🐱の「クレート」についてのお話です✨


「狭い場所に閉じ込めるなんてかわいそう…」
そんなふうに思っていませんか?😣

確かに、最初は「閉じ込める」というイメージがあるかもしれません。

でも、丁寧に練習して、上手に教えてあげると…

クレートは大好きな“安心の個室”になります✨


🏠 クレートは“心の安全地帯”💕

・静かに休みたいとき
・ひとりで落ち着きたいとき
・病院やお出かけのときにも
・災害時など、緊急時の避難に

クレートがあることで、
不安を抱えやすい子も「安心して過ごせる場所」を確保できます🍀


🔑 子犬・子猫の時期からの練習がカギ!

子犬や子猫のうちにクレートに慣れておくことで、
一生を通じて役に立ちます👏

たとえば、ねこちゃんの場合は
クレートに入ったまま診察を受けることもできますよ🧺✨


🍖 クレート=楽しい場所にしよう!

まずは、クレートの中にごはん🍚やおやつ🍖を入れて、
「クレート=楽しい場所」だと感じてもらうことから始めましょう!


💥「入ると鳴いちゃう」「暴れちゃう」…それ、失敗じゃない!

「クレートに入れると吠える💥」
「中で暴れて大変だった…😫」

そんな経験がある方も多いかもしれません。

でも、それはクレートに慣れる練習がうまくいかなかっただけ。

🐾「段階をふんで、安心感を持ってもらう」
このステップがとても大切なんです❣


🌱 クレートトレーニングは行動治療にも活用

当院の行動診療でも、クレートの使い方はよく取り入れられます。

特に…

・刺激が多すぎると不安になりやすい子
・ひとりの時間が必要な子

こうした子たちの「安心の場」として、
とても役立っています🏠💓


🩺 クレートは“心の予防医療”✨

将来、急な入院や災害など、何が起こるかわからない時代です。

そんなときに、
「クレートが安心できる場所」であることは、
その子の心の安定に大きくつながります🌈


💡 最後に…

クレートに慣れる練習は、
身体に触らなくてもできるトレーニング。

攻撃行動のある子にも、取り入れやすい方法です。

安心安全の場所がひとつでも増えることは、
その子の「生きる力」になっていきます😊

そして、それを実感できたとき、
私たちも「やっていてよかった」と心から感じる瞬間に出会えます💖


📣 注意点 📣

すでにクレートに苦手意識がある子、
問題行動でお困りの方は…

⚠️ 無理に練習せず、ぜひ専門家にご相談ください!

当院では、その子に合った細かい練習計画をご提案しています✨


📌次回のブログでは、「クレートの選び方と注意点」について詳しくご紹介します!
お楽しみに🎵


当院のクレートYouTube動画はこちらから↓

⚠️ 注意
すでに攻撃行動や問題行動のある子は、練習を始める前に
必ず専門家に相談することをおすすめします。


 

🛍️ 当院おすすめ!アイテム紹介コーナー✨

ブログを読んでくださった皆さまへ🎁
にいがたペット行動クリニックで特に人気のある
【おすすめアイテム】をご紹介します😊

日々のケアや行動サポートに、ぜひ役立ててくださいね🐾


 

★pickup商品★

🐾やさしいハーネス「アニサポハーネス」

動きを妨げず、ストレスフリー💕

 

 

▶Amazonで見る