ブログ
🧺【猫ちゃん用】「クレート選び」で通院ストレスを減らそう! ~猫の安心空間をつくるために~

こんにちは☀
にいがたペット行動クリニックです🐱✨
動物病院が苦手なねこちゃん…
本当に多いですよね😿💦
🐾 ねこちゃんの「通院ストレス」を減らすには?
通院前からすでに緊張していたり、
診察室に入っただけでパニックになってしまったり…。
そんなねこちゃんのストレスを
少しでも軽くするために、
まずできることが
👇👇👇
「クレート選び」なのです!
✅クレート選びの4つのポイント🐈
① 上部分が簡単に外せるタイプがベスト!
動物病院では、
クレートに入ったまま診察や処置をすることもあります🩺
💡そのため、上部がパカッと外れるクレートは大助かり!
ねこちゃんを無理に引っ張り出す必要がなく、
落ち着いたまま診察が可能になります✨
② 上にも扉があるタイプが超おすすめ!
最近は、上から出し入れできる扉付きのクレートも増えてきました📦
リッチェルの「キャンピングキャリーダブルドア」シリーズなどは
特に人気です!
💡横から出すよりも、上から抱き上げる方が
ねこちゃんにとってストレスが少ないことも多いんですよ💕
③ クレート内でしっかり立てる高さがあること!
4つ足をしっかり伸ばして立てるスペース、
これは基本中の基本です🐾
窮屈すぎると不安が増してしまいます😿
日常的に使うものだからこそ、
身体に負担のかからない高さはとても大切です!
④ 中で方向転換できる広さを!
移動時や待合室での待機時間、
災害時など、長時間クレート内で過ごすケースも考えられます。
そんな時に方向転換すらできないような
狭いクレートでは、ねこちゃんのストレスが急上昇⤴⤴
👉中でくるっと回れるくらいのサイズが◎です✨
🐾クレートは“ねこちゃんの避難所”でもある!
・通院
・一時預かり
・災害時の避難
どんな場面でも、
クレートが「安心して入れる場所」であることがとても大切です。
それには、
📦安心できるサイズ・形のクレート
+
🏡日常的に慣れていること
この2つが必要不可欠です💡
🌟まとめ
ねこちゃんのクレート選び、
おさえておきたいポイントはこの4つ!
1️⃣ 上部分が取り外せるタイプ
2️⃣ 上から出し入れできる扉付きタイプ
3️⃣ 中でしっかり立てる高さ
4️⃣ 方向転換できる広さ
正しいクレート選びで、
ねこちゃんの「通院ストレス」を少しでも軽くしてあげましょう🐱💕
当院では、クレートトレーニングのご相談もお受けしています✨
どんな子にも安心できる場所が1つでも増えること、
それが私たちの目指す心のサポートです🧡
おすすめのクレートはこちら
🛍️ 当院おすすめ!アイテム紹介コーナー✨
ブログを読んでくださった皆さまへ🎁
にいがたペット行動クリニックで特に人気のある
【おすすめアイテム】をご紹介します😊
日々のケアや行動サポートに、ぜひ役立ててくださいね🐾
★pickup商品★
🐾やさしいハーネス「アニサポハーネス」
動きを妨げず、ストレスフリー💕
|
※当サイトはAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。記事内にはアフィリエイトリンクが含まれており、適格販売により収益を得ることがあります。