ブログ 恐怖症

🐾【花火が苦手な愛犬・愛猫へ】花火恐怖症への対応6選🎆

※当ページにはアフィリエイトリンクが含まれています。気になる商品があれば、ぜひチェックしてみてください。




にいがたペット行動クリニック
はるか先生です😊

夏にやってくる花火大会🎇
私たちの“楽しい”が、ワンちゃん・ネコちゃんにとっては“こわい!”に…💧
花火や雷など大きな音に恐怖を示す子が安心して過ごせるよう、

海外記事「6 Ways to Prepare Your Dog for Fireworks Starting TODAY」から、獣医師目線の対応方法を厳選&ご紹介します📘✨


🌟対応方法6選

① お薬を用意する💊

恐怖が強いと学習も難しくなります。獣医師と相談し、その子に合った薬を選びながら、行動療法や環境調整と併用するのが効果的です。

② 音に慣れる練習を🎵

日常から「大きな音=良いことがある」と学習させます。音が聞こえた瞬間に大好物を与えるなど、日々の積み重ねが安心感に!

③ 安全地帯をつくる🏡

地下室がなくても、防音性のある部屋にお気に入りベッドや毛布を用意し、「逃げ込める場所」を確保しましょう。

④ 音楽やテレビでマスキング📻

ラジオや音楽、テレビの低周波音で花火音をかき消して、恐怖感を軽減。いくつか試して“落ちつける音”を探してみて。

⑤ 外出時の備えも大切🦮

恐怖でパニックに陥るとリード抜けやフェンス越えの危険も。マイクロチップ・首輪・迷子札は事前チェックしましょう。

⑥ その子に合った「安心」を活用🧸

抱っこ、大好物おやつ、ボディラップ、大好きなお部屋など、恐怖を避ける方法は正当です。「甘やかし」ではなく、「安全」のために必要なケアです。


💬最後に

すでに強い恐怖反応がある子は、専門の獣医師・行動治療の早期相談をおすすめします。
恐怖は放置すると強化されがち。安心して過ごせる日が少しずつ増えることが、その子の“生きる力”にもつながります🌱✨
それが実感できた瞬間が、私たちにとっての喜びです😊💓

安心フェロモン成分アダプティルもおすすめです!

オススメ商品で見る★

🌸 アダプティル(わんちゃん用)
→ 母犬が子犬に出す安心フェロモンを再現🐾
→ 留守番、花火、動物病院の緊張にも◎

🌸 フェリウェイ(猫ちゃん用)
→ 猫がリラックスできるフェロモンを再現した製品✨
→ 引越しや模様替え、多頭飼いにもオススメ!

 

🛍️ 当院おすすめ!売れ筋アイテム紹介コーナー✨

ブログを読んでくださった皆さまへ🎁
にいがたペット行動クリニックで特に人気のある
【おすすめアイテム】をご紹介します😊

日々のケアや行動サポートに、ぜひ役立ててくださいね🐾


 

★pickup商品★

🐾やさしいハーネス「アニサポハーネス」

動きを妨げず、ストレスフリー💕

 

 

▶Amazonで見る