ブログ
🐾行動診療で“改善する子”

🐾行動診療で“改善する子”に共通する5つのこと
〜20年以上の診療経験から見えてきた、リアルな傾向〜
こんにちは。にいがたペット行動クリニックのはるか先生です。
私はこれまで20年以上、行動診療の現場に携わってきました。
これまで本当にたくさんの動物たち、そしてご家族の皆さまと向き合ってきました。
もちろん、すべてのケースがスムーズに進むわけではありません。
ですが、経験を重ねる中でふと気づいたのです。
「行動の改善が見られる子には、いくつかの共通点がある」
これはデータに基づいた話ではなく、あくまで現場で診療を続けてきた獣医師としての実感です。
今回は、その共通点を5つにまとめてご紹介します。
「うちの子、なかなか良くならない…」と感じている方にも、ヒントになる内容になれば嬉しいです。
✅1. 主治医と連携しながら“身体面”にも目を向けている
行動に問題が見られるとき、つい「性格」や「しつけ」だけに目が向きがちです。
しかし、行動の背景には痛みや病気が隠れていることも多くあります。
たとえば関節痛、内臓の不調、ホルモンバランスの乱れ…。
これらが「イライラ」「過敏さ」「攻撃行動」といった形で現れることがあるのです。
そのため、行動面のケアと並行して身体のケアも行えるよう、
主治医と連携できているご家庭は、改善率が高くなる傾向があります。
多職種との連携は、実はとても大切な一歩です。
✅2. 原因を正確に分析し、治療計画を立てている
「とりあえず薬だけ出してください」「すぐに治る方法はありますか?」
こんな声をいただくこともありますが、行動診療には“丁寧な診察の積み重ね”が必要です。
どんな場面で、何が引き金になり、どんな行動が出ているのか?
それを客観的に把握し、原因を特定し、オーダーメイドの治療計画を立てていく。
これが、改善につながる“王道のプロセス”です。
✅3. 行動記録をしっかりとれている
驚かれるかもしれませんが、行動記録の有無は、診断・治療の質に大きく関わります。
いつ、どんな場面で、どんな行動が見られたのか。
写真や動画、簡単なメモでもかまいません。
ですが実は、この**「記録をつける」ことが一番ハードルが高い**のです。
✔ 忙しくて忘れてしまう
✔ うまく書けているか自信がない
✔ アプリの使い方が難しい
こうした声もよく聞きますが、それでも記録の有無で治療の精度は格段に違います。
記録があるからこそ、原因の特定や経過の判断、治療計画の見直しが可能になるのです。
📝 記録のつけ方や続けるコツについては、こちらの記事で詳しくご紹介しています。
👉 [行動記録について]
✅4. 治療計画を“素直に”実行できている
処方した薬、お願いした対応、トレーニング内容…。
すべてをきちんと“そのまま実行する”というのは、実はなかなか難しいことです。
「自己流にアレンジしちゃいました」
「今日は忙しくてサボっちゃいました」
そうした日々のズレが、結果に影響してしまうこともあります。
一方で改善していくご家庭は、当たり前のことを丁寧に続けている。
この“地味だけど確実な積み重ね”こそが、大きな差を生みます。
✅5. その子を理解し、まず“受け止めて”いる
そして何よりも大切なのが、
「この子は、どうしてこの行動をしているんだろう?」と理解しようとする姿勢です。
・ただ怒るのではなく、困っているサインだと気づく
・「良い・悪い」で決めつけず、「今、何を伝えようとしているのか」と考える
そのまなざしが、きっと動物たちにも伝わります。
“理解しようとすること”は、行動治療の最大の第一歩です。
🌱さいごに:改善には“チーム”の力が必要です
行動治療は、獣医師・ご家族・動物本人だけで完結するものではありません。
実際には、
・動物看護師さん、受付スタッフさん
・トレーナーさん、カウンセラーさん
・トリマーさん、ペットホテルのスタッフさん
・そして日々のお世話をしているすべてのご家族
など、たくさんの人たちが“その子の暮らし”に関わっています。
改善していく子たちは、そうした多職種のあたたかい連携と理解に支えられていることが多いです。
「この子が少しでもラクになりますように」
そんな気持ちが、どんな支援よりも大きな力になるのだと感じています。
特別な才能やテクニックではなく、**“日々の小さな積み重ね”と“チームの力”**が、行動治療を支えてくれます。
「できていない」と感じる日があっても大丈夫。
また今日から、できることを一歩ずつ。
私たちもチームの一員として、全力でサポートしていきます。
🛍️ 当院おすすめ!アイテム紹介コーナー✨
ブログを読んでくださった皆さまへ🎁
にいがたペット行動クリニックで特に人気のある
【おすすめアイテム】をご紹介します😊
日々のケアや行動サポートに、ぜひ役立ててくださいね🐾
★pickup商品★
🐾やさしいハーネス「アニサポハーネス」
動きを妨げず、ストレスフリー💕
|
※当サイトはAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。記事内にはアフィリエイトリンクが含まれており、適格販売により収益を得ることがあります。