ブログ
🌟「ワクワク脳」ってご存知ですか?🧠✨

当院を受診されている患者様には、
初診時に必ず「ワクワク脳」についてお伝えしています🙏
まず最初に必要なのは…
問題となっている行動が出にくい環境作りや、
適切な対応を整えること💡
そして同時に、
🐕 行動変容 を少しずつ進めていきます。
📝 行動変容の第一歩は…?
問題となっている行動が出やすい場面で、
その行動を、望ましい行動へと切り替えるルールを
一緒に作っていくことが大切です🌱
そのための第一歩が…
✨ ワクワク脳! ✨
💓 ワクワク脳とは?
簡単に言うと…
**「ワクワクする脳を作ること」!!**🎉
たとえば、
「ご家族と何かをする=楽しいこと✨」
と感じられるようになると、
その子にとってのプラスの学習が
ぐんと進みやすくなります😊
😰 逆に…こんな気持ちがあると?
-
緊張するなぁ💦
-
不安だなぁ😢
-
怖いなぁ😱
そんな気持ちのままだと…
学習そのものが難しくなってしまいます。
そして、
問題行動も出やすくなってしまうんです💭
🌸 だからこそ大事!
なによりも大切なのは、
🐾 安心できること
🐾 楽しいと思えること
それがいちばん💓
それが行動治療の出発点です✨
🎈 ワクワク脳を作る方法 🎁
とっても簡単♪
今日からできる2ステップ!👇
✅ ステップ①:「褒め言葉」を決めよう!
※家族みんなで同じ言葉を使いましょう😊
例)「いい子!」「ナイス!」「グー!」など
(短くてテンション高めがオススメ🎵)
✅ ステップ②:褒め言葉のあとすぐごほうび🎵
💡 ポイントは…
✅ 褒めた直後(1秒以内!)にごほうびをあげる
✅ どんな行動をしていても褒めたらごほうび
✅ ごほうびは、その子のお気に入りのおやつでOK!
🍬 手から直接あげるのが難しい場合は、
ポーンっと投げてあげるのもアリです👍
⚠️ 注意!
すでに問題行動が出ている場合は、
専門家と一緒に観察・練習しましょう👩⚕️👨⚕️
💡 くり返すことで起きる変化!
練習を重ねていくと…
🐕「何する?何する?✨」
と、ご家族に対して期待行動が見られるようになります!
これはまさに…
🌱 行動変容・ルール作りのスタート! 🌱
🚀 ワクワク脳は、治療の第一歩!
行動診療のスタートは
「ワクワク脳」を作ることから💓
一歩ずつ、確実に🐾
ご家族と一緒に前へ進んでいきましょう🎵