行動診療の記事一覧

【セミナー開催報告】一次診療でできる行動学的サポートとは?|新小研スタッフナイトセミナー」
お知らせ🎤【開催報告】新小研主催「動物病院スタッフナイトセミナー」で講師を務めました(2025.11.13) 2025年11月13日、にいがたペット行動クリニック院長の白井春佳が、新潟小動物臨床研究会(新小研)主 […]

診察室から:わんちゃんの「できた!」を見守る時間
ブログ🐾 わんちゃんとご家族の信頼関係が感じられた診察でした 今回の診察では、ご家族の丁寧なサポートと、わんちゃん自身のがんばりが印象的でした。 日々の積み重ねが伝わってくるような、あたたかい時間となりました。 […]

🐾実際の診察から:音に敏感なわんちゃん
ブログにいがたペット行動クリニックです。 今回は、音に敏感なわんちゃんとの診察を通じて、どのようなことをお話ししているかをご紹介します。似たようなことでお困りの飼い主さんにとってヒントになる内容をお届けできればと思います。 & […]

🐾 学会で見つけた!「スーパー脱臭」ってすごいかも!?
ブログこんにちは😊にいがたペット行動クリニックです。 2025年10月18日、院長の白井が大阪で開催された「動物臨床医学会」に参加してきました。さまざまな講演や展示ブースが並ぶなかで、ひときわ気になったのが… […]

🐾 はるか先生が「ワンヘルス県民公開講座」で講演します!
ブログ2025年11月8日(土)に開催される「第4回・2025年度 ワンヘルス県民公開講座」に、当院 院長の はるか先生 が登壇されることになりました! 📍 会場:新潟ユニゾンプラザ(新潟市中央区上所) […]

行動診療をもっと身近に──現場のリアルを伝えるセミナーに登壇しました
お知らせ動物臨床医学会で院長が講演を担当しました 2025年10月18日(土)、大阪国際会議場(グランキューブ大阪)で開催された【動物臨床医学会 年次大会】にて、当院の院長・はるか先生が ランチョンセミナーの講師 を務めました […]

🐾 高齢猫たちの「これから」を考える ~年齢を重ねた動物たちとの、あたたかい時間~
ブログこんにちは。 にいがたペット行動クリニックです。 先日、新潟日報に掲載された「高齢猫の収容増加」に関する記事が目にとまりました。記事によると、新潟市中央区にある動物愛護センターでは、10歳以上の高齢猫の収容数が増えており […]

🧠 獣医行動診療科から 飼い主さんの「安心の場」として
ブログにいがたペット行動クリニックです 動物の行動に関するご相談に応じていると、「どうしたらいいのかわからなくて不安でした」「誰に相談していいのか迷っていました」そんなお声をいただくことがよくあります。 獣医行動診療科は、動物 […]

🎀【行動診療は“育児相談”に似ている?】動物と飼い主さんを支える「相談」と「医療」のかたち🐾💊
ブログにいがたペット行動クリニックです🐶🐱 今回のテーマはちょっとユニークですが、「行動診療って、なんだか“育児相談”に似ている」というお話です👶🐾 実は、日々の […]

🐶子犬の甘咬みを問題化させないために ~おもちゃ選びと正しい対応がカギ!~
子犬時代にいがたペット行動クリニックです🐾 子犬を迎えたご家庭で多くの方が経験する「甘咬み」。 可愛いからと放置してしまうと、攻撃的な咬みつき行動へと発展してしまうこともあります😥 今回は、 […]


