ブログ
🐾春にイライラしやすいのはなぜ? ~動物たちの春の行動変化とその理由~

※当ページにはアフィリエイトリンクが含まれています。気になる商品があれば、ぜひチェックしてみてください。
こんにちは☀
にいがたペット行動クリニックです🐶🐱
春になると、なんだかソワソワ…
「うちの子、最近イライラしてる?」「攻撃的な気がする…」と感じる飼い主さんも多いのではないでしょうか🌸
実はそれ、季節による自然な変化かもしれません。
今日は春にイライラが増える理由について、行動診療の視点からわかりやすくお伝えします✨
—
🧠1. ホルモン・日照時間の変化で気分もゆらぐ?
春は日が長くなりますよね🌞
この「日照時間の変化」は、動物の体内時計にも大きな影響を与えます🕰
🔹メラトニン(睡眠・沈静ホルモン)が減少
🔹それに伴ってセロトニン(安定・幸福ホルモン)の分泌もゆらぎがち
これにより、
💢イライラ
😣気分のムラ
😾攻撃的な行動
が見られることがあります。
📚参考:
Kalsbeek et al., 2006|Young SN, 2007
—
🐶2. 発情・繁殖行動が活発になる季節
春は、犬や猫にとって「恋の季節」でもあります💘
特に避妊・去勢をしていない子は要注意!
🌸発情
🌸マウンティング
🌸マーキング
🌸攻撃性の増加
これらは、性ホルモン(テストステロン・エストロゲン)の影響によるものです。
📚参考:
Overall, 2013|Beaver, 2009
—
🌷3. 春の環境ストレス、気づいていますか?
春は人間も「新生活」の季節🏠✨
✅引っ越し
✅生活リズムの変化
✅お子さんの登下校や音の変化
そんな環境の変化が、
動物たちには大きなストレスになることも…!
👂騒音に敏感に
⏰お留守番の時間が増える
😟落ち着かない、破壊行動が出る
敏感な子ほど、こうした変化に影響されやすいのです。
📚参考:
Horwitz & Mills, 2009|Yin, 2009
—
🍃4. 花粉や黄砂も?体調不良が行動に影響
春はアレルギーの季節でもあります🌼💨
✅花粉症
✅黄砂
✅ノミ・ダニの増加
✅気温・湿度・気圧の変化
こうした要因が、
👂外耳炎
🌿皮膚のかゆみ
😖消化器の不調
につながり、
その結果として
💢イライラ
🐾自己刺激(足をなめるなど)
😾攻撃行動
が現れることもあります。
📚参考:
Buffington, 2002|Landsberg et al., 2013
—
📝まとめ
春のイライラ、実はいろんな要因が関係しています👇
🌀原因 | 💬行動への影響 | 🔍関連する変化 |
---|---|---|
メラトニン・セロトニンの変動 | 不安・攻撃性・興奮 | 日照時間の変化 |
性ホルモンの変化 | 発情・マウンティング・マーキング | 繁殖シーズン |
環境ストレス | 吠える・落ち着かない・破壊行動 | 新生活・引っ越しなど |
体調不良・アレルギー | 自己刺激・過敏・イライラ | 花粉・皮膚炎など |
🐾最後に…
春の変化は自然なこと。
でも、それが原因で「困った行動」に見えることもあります。
そんな時こそ、専門的な視点でのサポートが役に立ちます🍀
「この子にとって、春がちょっと苦手なんだな」とわかるだけでも、気持ちが軽くなりますよね😊
行動に気になる変化があれば、ぜひご相談ください🌷
🛍️ 当院おすすめ!売れ筋アイテム紹介コーナー✨
ブログを読んでくださった皆さまへ🎁
にいがたペット行動クリニックで特に人気のある
【おすすめアイテム】をご紹介します😊
日々のケアや行動サポートに、ぜひ役立ててくださいね🐾
🍬トレーニングの味方「オヤツポーチ」
サッと出せて、スッキリ洗える優れもの💡
|
🐾やさしいハーネス「アニサポハーネス」
動きを妨げず、ストレスフリー💕
|
🐾ぴったりフィットで安心!おすすめ【ハーネス】🎽
日々の診察でも、
「うちの子、リードを引っ張るクセがあって💦」
というご相談はよくあります。
そんな時におすすめしたいのが👇
【パーフェクトフィット・ハーネス】✨
|
📷お留守番中も安心「見守りカメラ」
スマホでいつでも様子を確認📱
行動記録にもおすすめです✨
|
|
気になるものがあれば、ぜひチェックしてみてくださいね🌸
「その子の暮らしにフィットする道具選び」も
行動の安定につながりますよ☺️