高齢期
📌 【夜鳴き・徘徊に悩む方へ】 高齢犬の認知症「高齢性認知機能不全」と上手に向き合う方法🐶🌙

※当ページにはアフィリエイトリンクが含まれています。気になる商品があれば、ぜひチェックしてみてください。
にいがたペット行動クリニック
はるか先生です🥤
🧠 高齢犬にも“認知症”はある?
人と同じように、わんちゃんにも
加齢による脳の機能低下が見られることがあります。
それが…
高齢性認知機能不全症候群(CDS:Cognitive Dysfunction Syndrome)です。
👇 こんな行動の変化が現れることがあります
★夜鳴き
★昼夜逆転
★徘徊
★家族認識の低下
★狭まるところに入り込む
これらは、年齢のせいだけではないサインかもしれません⚡
🌙 夜鳴きは、家族の睡眠も生活も大変に…
当院でも特に多いご相談が「夜鳴き」です📣💦
深夜に鳴き続けて眠れない…
近隣への騒音トラブルが心配…
介護するご家族が疲弊してしまう…。
そんなお悩みを抱える方が非常に多いです😢
🛏️ 完治は難しいけれど、改善の余地は大きい!
CDSは完全に治るものではありませんが…
💡ちょっとした配慮やサポートで
わんちゃんも飼い主さまも
安心して過ごせる日常を取り戻せます✨
実際に当院でこんなケースがありました👇
★夜中に鳴いて落ち着けなかった子が
★朝までぐっすり眠れるように😴💕
🐾 こんな行動があったら要チェック!
✅ 夜になるとそわそわする
✅ 呼びかけに反応しにくくなった
✅ 狭い隙間に入りたがる
✅ トイレの失敗が増えた
✅ 昼夜が逆転している
もし1つでも当てはまるなら…
それは「年だから仕方ない」ではなく
認知機能の変化かもしれません🧠
🩺 まずは健康チェックを!
高齢期に入ったわんちゃんの場合
初診時には以下の検査も行います👇
✨ 血液検査
✨ 甲状腺ホルモン測定
✨ 内臓疾患の有無チェック
体全体の状態を丁寧に確認し、ベストなケアをご提案します🩺
🌟 困ったときは、まずはご相談を!
「夜鳴きがひどい…」「認知症かも…」
そんな不安を抱えている方へ。
どうか一人で悩まずに、専門家へ
ご連絡ください🌼
わんちゃんのこころと、
ご家族の暮らしの両方を支えるサポートを
一緒にしましょう✨
💖 楽しい場所を増やすことが、その子の “生きる力” に
ちょっとした工夫や配慮で
毎日の“楽しい”が増えていくこと。
その積み重ねが、わんちゃんの
生きる力を支えてくれます。
そんな「ああ、やってよかった」が
少しでも多く増えるように、一緒に歩んでいきましょう😊
🛍️ 当院おすすめ!売れ筋アイテム紹介コーナー✨
にいがたペット行動クリニックで特に人気のある
【おすすめアイテム】をご紹介しています😊
気になるものがあれば、ぜひチェックしてみてくださいね🌸
「その子の暮らしにフィットする道具選び」も
行動の安定につながりますよ☺️
日々のケアや行動サポートに、ぜひ役立ててくださいね🐾
★pickup商品★
🍬トレーニングの味方「オヤツポーチ」
サッと出せて、スッキリ洗える優れもの💡
▶オススメ商品を見る