ブログ

「脱毛=ストレス」と決めつけないで!原因は1つじゃないんです🌀🐾




にいがたペット行動クリニックです🌿

今回は、当院でもよくご相談を受ける
「脱毛」についてお話しします🐶🐱


🧴その脱毛、本当にストレスだけが原因?

「最近、うちの子の毛が抜けてきた…😥」
「ストレスのせいかしら?」

そう思って来院される方、とても多いです。

でもちょっと待ってください‼️

📍脱毛には、実はさまざまな原因があるんです⚠️


🩺まずは身体的な原因をチェック!

例えば――

✅ アレルギー
✅ 皮膚炎
✅ ホルモンの病気(甲状腺・副腎など)
✅ 寄生虫(ノミ・ダニなど)

こういった身体的な病気が背景にあることもよくあります。
まずは獣医師による診察と検査で、原因をはっきりさせることが大切です🩺


🧠「ストレス」が原因となる行動的な脱毛もある

もちろん、「ストレス」が原因で起こる脱毛もあります。

例えば、こんなケースがありました🐾

🚧 マンションの工事音がストレスになり
👉 足を舐めすぎて自傷行動に
👉 毛が薄くなって来院

この子は、お薬と環境調整をしながら治療を進めていくことになりました🌟

📌 騒音・引っ越し・新しい家族など、
環境の変化が大きなストレスになってしまう子もいるんです。


🐱猫ちゃんにも多い「過剰グルーミング」

猫ちゃんでは、自分を舐めすぎて脱毛してしまうケースも多く見られます🐱💦

これは「心のSOS」であることも…。

🔍 ただしこちらも、皮膚病などの身体的な原因があることもあるので、
まずはしっかり検査することが大切です💊

ある猫ちゃんは、
お腹の毛がすっかり薄くなっていましたが…

📸 フォローアップの写真では
✨ふさふさの毛が生えてきました✨

飼い主さまの丁寧なサポートと、
お薬+行動療法+環境の工夫で、ここまで回復しました😊


🎯まとめ:脱毛は「決めつけずに」向き合って!

「ストレスかな?」と思ったら、
まずは身体的な原因も含めた検査をおすすめします🧪

脱毛は「症状」であって「病名」ではありません。

大事なのは…

👉 しっかりと鑑別診断をすること
👉 診断に基づいて治療方法を決めること

それをサポートするのが、私たち獣医師の役割です💡


🐾最後に

不安やストレスを抱えた子たちが
少しでも安心して過ごせるように――

私たちは日々、「心地よい医療」をめざして
一緒に頑張っています🌼

「楽しい場所がひとつでも増えること」
それが、その子の生きる力につながります。

もし気になる症状があれば、
どうぞお気軽にご相談ください😊

 

🛍️ 当院おすすめ!アイテム紹介コーナー✨

ブログを読んでくださった皆さまへ🎁
にいがたペット行動クリニックで特に人気のある
【おすすめアイテム】をご紹介します😊

日々のケアや行動サポートに、ぜひ役立ててくださいね🐾


 

★pickup商品★

🐾やさしいハーネス「アニサポハーネス」

動きを妨げず、ストレスフリー💕

▶Amazonで見る

 

 




※当サイトはAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。記事内にはアフィリエイトリンクが含まれており、適格販売により収益を得ることがあります。