ブログ
診🐶11/5「犬の飼い方無料相談会」に院長が参加しました|スタッフレポート
こんにちは!にいがたペット行動クリニック です😊
2025年11月5日(水)、
新潟市主催の 「犬の飼い方無料相談会」 に、はるか先生が相談員として参加しました!
会場は新潟市動物愛護センター。
相談枠は6組限定の先着制とのことで、今回もすぐに満席になったそうです👏
📎 相談会の案内
https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/animal/animal_aigo/shiiku/sodan.html
当日は、子犬さんからシニア犬さんまで、さまざまなご相談が寄せられました。
🐾 相談内容の一部をご紹介
事前に届いていた相談内容の一部です👇
| 相談内容 | ||
|---|---|---|
| 噛みぐせ、家族にだけ吠える | ||
| 散歩中とにかく吠える、食べムラ | ||
| 散歩がうまくできない、甘噛み、保護犬の経過相談 | ||
| 夜中に吠える、去勢すべきか | ||
| 他犬や人に吠える | ||
| ケージ破壊 |
どのご家庭も、
「どうしたら今よりもっと安心して暮らせるだろう?」
「この子が幸せに過ごせるように」
という気持ちがとても強く、私たちも胸が熱くなります🥹
🩺 院長からのアドバイスの一例
今回多かったのは、
✅ 吠え
✅ 散歩の困りごと
✅ 甘噛み
✅ 夜間の行動
✅ 保護犬のケア
など。
行動には必ず理由があります。
・不安
・環境の変化
・運動不足・刺激不足
・体調の影響
・飼い主さんとのコミュニケーションのズレ
など、背景はひとつとは限りません。
院長は、相談者さんの生活環境やワンちゃんの様子を聞きながら、
その子に合った具体的なステップ を丁寧にアドバイスしていました✨

🐕🦺 スタッフ目線のひとこと
初めて犬を迎えたご家族も、
長年一緒に暮らしていて新たな悩みが出てきたご家族も、
ひとつひとつ抱えている思いは真剣です。
「困っているけど、どこに相談すればいいか分からなかった」という方も多く、
このような機会は本当に大切だと感じました。
犬の行動は“しつけ”だけの問題ではありません。
体調、環境、ストレス、学習歴…
色んな要素が関わっています。
ひとりで悩まず、ぜひ専門家にご相談くださいね。
🐾 さいごに
ご相談いただいた皆さま、
そして新潟市動物愛護センターの皆さま、
ありがとうございました!
飼い方にお悩みの方におすすめの書籍です↓
🛍️ 当院おすすめ!アイテム紹介コーナー✨
にいがたペット行動クリニックで特に人気のある
【おすすめアイテム】をご紹介しています😊
気になるものがあれば、ぜひチェックしてみてくださいね🌸
「その子の暮らしにフィットする道具選び」も
行動の安定につながりますよ☺️
日々のケアや行動サポートに、ぜひ役立ててくださいね🐾
★pickup商品★
🍬トレーニングの味方「オヤツポーチ」
サッと出せて、スッキリ洗える優れもの💡
|
|
※当サイトはAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。記事内にはアフィリエイトリンクが含まれており、適格販売により収益を得ることがあります。



