お知らせ
オンラインセミナーで 講師をつとめさせていただきました

🐾「行動の問題」ってなあに?~動物の心に寄り添うお話~
にいがたペット行動クリニックです🌿
2025年7月17日、
新潟小動物臨床研究会のオンラインセミナーで
講師をつとめさせていただきました🎤✨
テーマは…
💬「現場でつまずく行動症例への処方箋」
〜薬と飼い主対応のリアルを症例から学ぶ〜
🐶「困った行動」には理由がある
吠える・噛む・落ち着かない・壊す・隠れる…
こんな行動、実はすべて「サイン」です。
わんちゃんもねこちゃんも、
不安だったり、怖かったり、葛藤していたり…
🌧️心の声を、行動というかたちで伝えてくれているんです。
💊薬を使うとき、使わないとき
セミナーでは、
実際の症例をもとに「薬の使い方」や「飼い主さんとの向き合い方」をお話しました。
✔️薬は魔法ではありません
✔️行動を“無理に変える”のではなく、
✔️その子が落ち着いて過ごせるよう“土台を整える”ものです🌱
行動診療では、
薬・サプリ・環境の工夫・接し方など、
たくさんの方法を組み合わせていきます。
🧸その子が「安心できる場所」がふえるように
動物たちは、とても繊細で敏感です。
病院でさえ「楽しい場所」にできたら…
きっと毎日をもっと前向きに生きられる🌸
私たちは、そんなサポートを目指して
日々の診療に向き合っています。
📝セミナーの中で特に伝えたかったこと
🔸叱っても治りません
🔸その行動が「なぜ起きているのか」を知ること
🔸飼い主さんと「一緒にやっていく」姿勢が大切
診療でも、講演でも、
「その子の気持ち」を知ろうとすることが一番大事だと感じます💓
🎁まとめ:行動の悩みも、相談していいんです
「うちの子、ちょっと変かな?」
「でも、病気じゃないし…」
そんな風に思って悩んでいる方は、とても多いです。
でも、行動も“診療”の対象です!
早めの相談が、わんちゃん・ねこちゃん、
そして家族みんなをラクにしてくれます☺️
🎤セミナーご参加の皆さまへ
当日はたくさんのご参加、本当にありがとうございました🙇♀️
「こういう話をもっと聞きたい」というご感想も多く、
とても励みになりました!
これからも、
行動診療がもっと身近になるよう発信を続けていきます📣✨
🛍️ 当院おすすめ!アイテム紹介コーナー✨
ブログを読んでくださった皆さまへ🎁
にいがたペット行動クリニックで特に人気のある
【おすすめアイテム】をご紹介します😊
日々のケアや行動サポートに、ぜひ役立ててくださいね🐾
★pickup商品★
🐾やさしいハーネス「アニサポハーネス」
動きを妨げず、ストレスフリー💕
|
※当サイトはAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。記事内にはアフィリエイトリンクが含まれており、適格販売により収益を得ることがあります。