ブログ

🎀【行動診療は“育児相談”に似ている?】動物と飼い主さんを支える「相談」と「医療」のかたち🐾💊




にいがたペット行動クリニックです🐶🐱

今回のテーマはちょっとユニークですが、
「行動診療って、なんだか“育児相談”に似ている」
というお話です👶🐾

実は、日々の診療の中で
この感覚、とてもよく感じます。


🤔 こんなことで困っていませんか?

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

トイレを失敗する🚽

・夜に鳴き続けて寝不足😿

・他の犬・猫にすぐ怒る💢

・抱っこできない・病院に連れて行けない💦

・留守番ができない💔

これらは、動物の“問題行動”とされがちですが、
実はそれぞれに理由や背景
があります。

その行動の奥には、
🧠 不安
😣 混乱
💢 苦手な刺激
💤 眠れていない
など、
動物自身が困っていることが隠れているかもしれません。


🐾 行動診療は「相談する場所」でもある

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
私たちの行動診療は、
「飼い主さんが安心して話せる場所」でありたいと思っています🌱

ちょうど、
子育ての“育児相談”のように…

「うちの子、こんなことで困ってて…」
「最近ちょっと様子がおかしいんです」

そんなふうに、
“問題”ではなく、“日常の困りごと”として話せる場所があるだけで、
飼い主さんの気持ちはずいぶん楽になります☺️


💊 相談+医療=動物病院の行動診療

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ここが、
人の育児相談とはちょっと違う点でもあります。

私たちは
✅ 問診でじっくり話を聞く
✅ 身体的な問題がないか診察する
✅ 必要に応じてお薬の処方・調整も行う

つまり、
「相談」と「医療」の両輪でサポートできるのが、
動物病院で行う行動診療の強みなんです🩺🐾

たとえば…
🐕‍🦺「この子、ただ怒っているんじゃなくて、不安でパニックになってたんだ」
🐈‍⬛「夜鳴きの原因は認知機能の変化だったのかも」

そう気づけた時、
治療の方向性も見えてきます✨


🌈 動物と飼い主さんが“共に楽になる”未来へ

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
問題を「しつけの失敗」とせずに、
動物と飼い主さん、どちらもが心地よく過ごせる方法を探す。

それが、
にいがたペット行動クリニックの行動診療です🍀

「うちの子はちょっと繊細だから…」
「この子のこと、もっと理解してあげたい」

そう思ったときは、
ぜひ一度、相談に来てみてくださいね🐾💬

🛍️ 当院おすすめ!アイテム紹介コーナー✨

にいがたペット行動クリニックで特に人気のある
【おすすめアイテム】をご紹介しています😊

気になるものがあれば、ぜひチェックしてみてくださいね🌸
「その子の暮らしにフィットする道具選び」も
行動の安定につながりますよ☺️

日々のケアや行動サポートに、ぜひ役立ててくださいね🐾


★pickup商品★

🍬トレーニングの味方「オヤツポーチ」

サッと出せて、スッキリ洗える優れもの💡

▶オススメ商品を見る

 

 

 





※当サイトはAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。記事内にはアフィリエイトリンクが含まれており、適格販売により収益を得ることがあります。